どうやら未だ緊急事態中の我が県も、来週から学校が段階的に始まる模様という話を聞きました。

2週間は学年や出席番号など、分けての登校から始まり、6月いっぱいは給食なし。

7月からは給食も始まる予定のようで、夏休みはお盆付近に2週間程度。

各最終学年以外は学習のカリキュラムを次年度に持ち越しても可になるそう。



やはり夏休みは短縮かぁ。
そのおかげで勉強も多少追いつく見込みはあるのでしょうか。

また第2波などの状況により変わっていくだろうけど、解除された県の突然の外出状況を見ると解除後すぐはむしろ今より怖いなと感じました。

みんなパーっとやりすぎじゃない?

近くの海にはサーファーもいなくならないし、引き続き県の駐車場とかは閉めたままにして欲しい。

オフィスに設置する飲み物など、このままリモートワークが主流になったら需要も減少するのかな。
AIが仕事を奪う前に、ウィルスと言う変化球があったなんて。

そして急激にAI社会も進むのではないでしょうか。


テレビで司書が学年別にチョイスした図書館の本セットをドライブスルーで貸し出しているところがあると知り、偏りがなく新ジャンルも読めて良いかもと思いました。
うちの地域もやってくれないかな?


長男の学校の心配はしますが、下の二人の幼稚園は面倒くさいの一言しかない。

しかしお金は取られている現状×2人分