知育教室からオンライン授業開始のお手紙が届き、子供達の学びたい!という気持ちは止まりません。という文面が。

我が家の長男、早々に止まって早いもので数ヶ月…。


さて、お節句。
男子3人なのでメインなイベントです。
毎年私の両親を呼んでお祝いしていましたが、今年は家族だけでささやかにやりたいと思います。

鎧兜はおもちゃを整理してなんとか3つ(長男の鎧の台に無理やり双子の分も押し込める)飾りました。

当日の夕飯は長男の希望でマックのトミカを貰いに行くことが決まっていたので、お昼はお赤飯キットで炊飯器にお赤飯をセット。

生活ク◯ブで毎年頼む冷凍の柏餅も解凍開始。

その間に近所のコンビニ前に設置されている八百屋スペースに、ケーキ用の苺を調達するべくみんなでお散歩がてら行きました。
入店は私だけね。

足りなくなりそうな牛乳だけをわざわざスーパーに買いに行くのも嫌だったので少し高いけどコンビニで買って行こうと売り場に行ったら、コンビニブランドの冷蔵品が色々あるのを発見!

子供が生まれてからコンビニを物色することもなくなったのでなかなか知る機会もありませんでした。

ついでにハムも納豆もコンビニブランドの物があり、買い足しておきました。

これでネットスーパーを何日か後回しにできるわ!

自粛生活3ヶ月目に突入し、だいぶ塩梅が分かってきたような気がします。
子供達もお店に一緒に入りたいと言わなくなっているし、手の消毒も手洗いも板についてきています。

ただ気になるのが長男の学び。

ケーブルテレビで放送されている学校の授業の番組も毎回同じ内容だし。

通信教育をやっていない我が家は、私が用意するプリント頼み。
頼りなさ100%です。

それも言ってもやらない長男に、ここ数日は自分で勝手にやらせていますがさらに不安が募る。

そしてとうとう、長男には無断でスマイ◯ゼミを申し込みました。
これがタブレット代無料じゃないので年払いでも6万以上かかる!!

しかもこの時期で混み合っていて、届くのが7月号から。
それまでの2ヶ月どうする?
なんなら4月からの学びどうする?と言う事で、安くてお馴染みのポピーを4月号から3ヶ月頼むことを決めたのですが、安いのって幼児までなのね。
小学生は普通に3000円代。
しかも英語の音声ペンも届いちゃう?
我が家、もっと良質なDWEがあるんですけど…。と考え直し。

てなわけで、もう一つお安いやつ。
がんばる舎のワークにしようと調べたところ、発送は毎月月末です。と。
5月に欲しいの!
何なら今すぐ。

でもそんな事はこのご時世無理な話で…。

問い合わせてみてどちらか早く届く方で契約したいと思います…。


そしてまたまた本を投入しました。
今回はこれ。