長男がラン活をしたのはかれこれ3年前?

何店舗か鞄屋さんをまわりましたが、群馬の鞄屋さんのランドセルに決めました。

7万円でした。

色は黒に青の縁取り。
中に筆記体で名前を焼いてくれました。

このメーカーに決めたのは、値段の割に質が良いとの評判だったので。

形も綺麗で頑丈な印象でした。

7万円は安い方ではないと思いますが、安いものにしなくて本当に良かったと今思います。

それは、男子は基本扱いが雑!

うちの長男は乱暴な方ではありませんが、無頓着です。

帰ってきた鞄を開けっぱなしで置きっぱなしだったので、1年生の初め頃にかぶせの皮にしわがよりました…。

置くときも平気で裏返しで置いたり、横の時もあったり。

上級生の子のランドセルを見ると、だいたいの質が分かる気がします。

やけにへたっていたり形が崩れていたり、年数で良し悪しが見えてくるような。

大人しい女子なんかはどんなものでも最後まで綺麗な状態を保てるかもしれませんが、平均的な男子は雑。

昔みたいにジャンケンで負けた子がらみんなのランドセルを持つといのも見た事があり、持された子がアスファルトの上に投げ置いたりするのを見ると、どんな思いで買ってあげたと思ってんだっ!と思ってしまいますが、これが現実。


あと、小さい子に重たいランドセルを持たせるのは…とかありますが、すぐに大きくなります。
数グラムは誤差でわかりません。

コードバンはやりすぎ感がありますが、重さはあまり気にしなくても良さそうです。

私が小さい頃に教科書を入れるのにストレスだった、かぶせと入れる所の内側の段差。

教科書をかぶせの上で大きさ順に積み上げてそのままスーっと押し込むと段差でガッと引っ掛かり、一旦下を持ち上げないとスッと入らないあのストレスが忘れられなく、長男のランドセルは段差がない1枚皮のものにしました。

しかし雑な男子にはそのストレスは「?」のようです…。