最近の双子、次男と三男は、体調も崩さず元気です。
かれこれいつから病気になっていないんだ?
あまり大勢で遊ぶ場所に連れて行っておらず、いつも2人で家で遊んでいるから…。
最近はよく2人で遊ぶようになり、私も家事が割とスムーズに出来るようになりました。
主に次男が主体となって遊びを考え、それに三男が乗っかると言ったパターンが多いかな。
長男が好きな新幹線の漫画があり、自動的に一緒に見る双子も好きになり、先日は夫と子供3人で映画を見に行きました。
私は映画館が入っているショッピングモールでブラブラして待っていました。
久々の1人〜!とウキウキしていたのに、そのモールが地下と4階が改装中、その他の店舗もかなりの改装中でぼぼ見るとこなし。
カフェも貸切で入れなかったり、満席だったりで、本屋さんや薬局を物色したりしていたら風邪菌を貰いました…。
本屋で隣だった親父が咳とくしゃみをしていたなぁ。
こんなことなら1400円で一緒に漫画見ればよかった。
で、今度はドラえもんの映画を見に行こうと言うことになっていて、暇すぎ&私の疲れたある日に、Amazonプライム・ビデオで過去のドラえもんの映画を双子と私で観ました。
作品は私が好きな雲の王国!
久々すぎて内容をほぼ忘れてました。
雲の王国を見終わった次の日、なんと次男が映画のセリフをちょいちょいボソボソ言っている!!
やはり次男は記憶力が良いのかな。
何か記憶力が生かせる習い事はなんだろう。
三男は一度駄々をこねると効く耳持たずで泣き叫ぶので、それでは幼稚園で困ると思い、ちゃんと向き合って説明していくことにしました。
思えば前から次男の方がよく話を聞くし、私にベッリだったので、どうしても次男にばかりしっかり話をする機会が多かった気がして、三男の理解力が育っていないような気がします。ゴメン。
先日は観に行った映画で貰ったおもちゃがないないと泣き叫んで止まらず。
気に入りすぎて寝室にまで持って行き、朝ひとりで起きてきた時にそのまま置き忘れていたので、一生懸命そのことを説明しても泣いていて聞き入れてくれません。
とりあえず泣き止みなさい。
泣き止んだらおもちゃが見つかるから。となんとかトーンダウンさせて、寝室に連れて行き説明したところ、あっさり受け入れて、あ、そっか。と終了。
歯磨きなどで、私が呼ぶといつも読みかけの本が終わってからしか来ない三男。
本当は中断させない方が良いのでしょうが、しょっちゅうなので私も待てず。
お母さんがやってあげることは、お母さんが声をかけたらすぐに来なさい!というルールにするため、なんと呼んでも来なかったのでやってあげない時がありました。
それからは、着替えも歯磨きも、呼んだら割とすぐに来るようになって、気ままにワガママを通すことが減りました。
やはりちゃんと説明してあげないと。ダメだったなぁ。
今日もお天気だったので公園へ。
リフティング用の小さいサッカーボールと砂場セットを持って。
2人とも雑味がないのでドリブルが上手です。グラウンドの端から端までドリブルしてシュート!をしたり、(最近は砂場が減っているので)地面の砂に水をかけて湿らせて、バケツで型を取った砂にデコレーションして誕生日ごっこをしたり。
ドラえもんの新映画に出てくるらしい恐竜のキューとミューを、手のひらに乗せて架空のキューとミューをくれたり。
同性ということもあり、2人で本当によく遊びます。
時々お母さんの膝の上を取り合って喧嘩するけど、だいぶ楽になってきたのかなぁ。