長男の時にはあまりやらなかった、漢字学習を、下の2人には少しだけやってみています。
ひとまず色、曜日、動物、体のさわりの部分を、いつも取ってある洋服を買った時などに入っている厚紙を使ってカード作りを。
色カードは、表は黒で漢字を、裏には各色のペンで同じ漢字を。
動物は、表には漢字を、裏には絵を。
体も、表には漢字、裏には絵。
それをカレンダーの裏に書いた人体に乗せる。
曜日は、長男の時に作ったマグネットカレンダーで毎日、日付と天気と共にインプット中です。
そしてそして、やはりやはり、人には生まれつき向き不向きがあるんです!
三男は、長男同様いくら何回誰が説明してもやりたがらない。理解がゆっくり。
でもある日わかる。いきなり。
次男は、ささっと私の指示通りにやる。
カードの漢字もすぐに覚えて、次にやった時の定着と、やり方の指示もスムーズに通じる。
今日は、DWEのタッチペンの本にある色が載っているページを開き、漢字の色カードを見せながらDWEのタッチペンで答えさせてみました。
英語と漢字を同時にやるのはいけないのかもしれませんが、どれくらい出来るのか試してみたくて。
これは次男優勢でしたが、2人ともまぁまぁできました。
次に、前日に遊んだ折り紙の手裏剣を作る為、2人に折り紙を2枚つづ選ぶように言いました。
次男はささっと2枚、しかもピンクと紫といういい感じの組み合わせを選んで私に渡してくれました。
しかし三男はいつまでたっても1枚だけ選んで私に渡します。
2枚だよ!と言うと、違う色の紙を1枚選び直してまた私に1枚のみ渡す。
私もムキになって違うよ!2枚だよっ!
と何度もいじめのようにやってしまい、最後にはわかんないよぅ。としょぼんとしながら諦めてどこかに行ってしまった三男。
あーーー。またやっちゃった。
長男の時と同じ過ち。
他の子は出来るのに、なんでこの子は出来ないの!イライラ!
そして追い詰める。
決して出来ないわけじゃないのに。
サッカーでもコーチに頭がいいから指示すると直ぐに出来ると言われるし、他のママ友にもなんか違うと言われる長男。
三男も、長男と同じような性質なのかもしれません。
その後、次男が寝た後、拗ねていた三男を抱きしめて大好きブチュブチュを連発したら、元の三男の雰囲気に戻りました。
長男もきっと当時はこんな感じでサインを出していたに違いない。
しかし自分よがりで気づかなかった当時の私。
長男は長男。
三男は三男。
ただそれだけでいいんだと。
肝に銘じないと、大切な子供達を苦しめることになる。
漢字もやりたい時にお遊び感覚で、ちょこちょこっと取り入れていこうと思います。
最近次男が、長男の年少の時のZ会のワークをやりたがり、三男も含めて3人で絵本を読むようにやっています。
1年先取りになってしまうので、出来ないところはさらっと飛ばして。
苦痛にならないように進められればいいと思います。