以前学校から配布されたチラシに、ロボットのイベントがあったので、一応予定表に書いておきました。

開催される2日間のうち、ちょうど初日の午後だけ予定がなかったので行ってみることにしました。

下の2人もいたので会場まで車で行って、建物の駐車場に停めようとしたら満車のサインが。

周りの駐車場もないし小さい子もいたので並んで待とうと思ったら並べませんの張り紙が。

警備員さんもダメダメの合図。

仕方なく少し歩くコインパーキングに停めて行きましたが、改めて施設の駐車場を見たら、周りを工事中でその関係者が使っているようで、はなっから一般利用者は使えないような感じ。

だったら最初から記載して、空くかなー?なんて期待さないでいただきたい。

イベント会場に入ると、受付に3人の男性スタッフが紙を配っていました。

トイレに行きたかったので、まずはトイレがある2Fに向かって、同階のブースから回りました。

2Fにあったのは、高専、工業高校のブースと、どこかのドローン操作のブース。

まず見たのは高専の、高校版ロボコンに出たというロボット。

そこは先生が優しく説明してくれました。

その隣にあったのはAIBOと中身?
長男と観察していましたが、関係者らしき人が見当たらず、声もかけてこないのでなんだかわからないまま終了。


奥には太鼓の達人のコントロールを叩く音、ルーレットの音などが聞こえて子供が興味をひかれ、太鼓を叩きたいという長男に、すぐそこにいた中年男性に、やってもいいですか?と聞きました。

すると男性は、叩くだけだからどうぞ。と読んでいた本から目を上げ、またすぐに本に視線を下げてしまいました。

たぶんあれは顧問だったと思われます。

なんだあれは。と思いながら他のゲームも触ってみる。

ルーレット担当の学生さんは、なれないながらもだいぶ頑張って客寄せをしていたと思います。

ほかには半分壊れた動くペ○ちゃん人形、古びた占いの機械などなど、前の学生からの使い回しだろうと思われるものばかり。

顧問のやる気のなさに呆れました。
先生ががあれじゃ、頑張ってる学生がかわいそうです。
ある意味最低なブースでした。
あんなんじゃ出展しないほうがいいのでは?

ドローンのブースで息子がやりたがったので、近くにいた首からタグを下げた関係者らしき人に聞いてみるも、担当者じゃないのでわかりません。とさらりと言われて、担当者を連れてきてくれる訳でもなければ一緒に申し込み場所を探してくれるわけでもなく、その場をスーっと離れていってしまいました。

いったいあの人な何担当だったのでしょうか。


1Fに降りてみると、ちゃんと小学校に説明してくれる大学生ばかりのブースで一安心。

でも、出ているのは5ブース程度で、学校でチラシを配布して宣伝した割に内容薄で、過剰宣伝な気がめっちゃしました。

全体的に、出展している人よりネームタグを下げてスーツを着た関係者の数が3分の2ぐらい占めていて、あの人達の休日出勤代はいったいいくらになるんだろうと、行政の催しなので、こういう無駄遣いってたぶん沢山あるんだろうなぁ。となんだか悲しくなりました。

終わり間際だったのもありますが、帰りの受付には、10人以上のネームタグ&スーツが立ってお見送りしてくれました。

学生はすごく頑張ってやっていて、期待してくる親子連れがいて。

そんな気持ちを利用して、適当にこなしている感がすごく嫌な気分になったイベントでした。

疲れていた夫も頑張って運転して、休日を使って行ったのに、行くんじゃなかった。


帰りはサラダバー付きハンバーグ屋さんで、夫の誕生日クーポン20%offチケットと楽天ポイントを使ってストレス発散してきました。