2年生の夏休みの宿題は、まだまだ余裕な量。

☆国語と算数の両開きのワークが1冊
☆絵日記1枚
☆自分が植えた夏野菜の観察1枚
☆自由研究、工作、感想文などから1つ
☆休み明けのテストに向けての漢字、算数の復習


アホな長男は、宿題は8月から始めようかなぁ〜なんてボケたことを言っていたので、そんな発言は無視して、毎月私が自作する1ヶ月の予定表に、さっさと夏休みの宿題計画欄を設けて、長男を誘導しながら一緒に計画を立てました。

それによると、1日一枚国語と算数のワークをやるようになっていて、実家に泊まりに行った時もしっかり実行してもらったので、ワークが早々に終了。

その他、おじいちゃんと一緒におじいちゃんが買ってあるワークを、おじいちゃんがつきっきりで1日2枚ほどやっていました。

音読は、下の2人に絵本を読むことでオッケーにしています。

毎日暇さえあれば本を読んでいる長男の為、読んだ本を記録する紙を用意してあげました。

しかし、書き忘れや途中までしか読めなかったりでなかなか書けません。

溜まったら宿題として学校に提出しても良いかと思っていますが。

このままいけば一応最低限は終わるかな。

7月は子供達が風邪を引いていて平日はほぼ引きこもりで終わりましたが、すでに8月になってしまったのでなんだか無性に焦ります。

お盆はのんびりやの夫が帰省の日にちを決めてくれないので、10日ほどの休みが全て空白。

その他の日に5日程長男のみの用事を入れるつもりなのですが、スイミング、学校のイベントなどを考えると日程調整が難しい!

送り迎えには下の2人のお昼寝時間なども考慮しないといけないし…。
車で昼寝をしてしまったら連れて降りるのがアウトになってしまうので。

スケジュール管理が難しい。
すぐに色々考えてしまうたちなので、もっとアクティブに行動しないと!