2歳半の双子も、長男の知育教室に月に2回通っています。










前の責任者の方に強く押されたのと、2人の人見知りが強かった時期で、対策として通ってみるかと夫が言ったので入会しました。
長男が使っていた教材もあるし、じゃあと言うことで私もまぁ賛成したのでした。
しかし、長男は前の知育教室では3歳からしか教材を使っていなかったので、結局1セット買わなければいけないことが判明。
半年で2万5千円程。
通い始めて程なくして、人見知りもなくなり、2人とも楽しく通っていますが、ぶっちゃけ買うまでも無い教材の内容。
うちにあるもので十分代用できる気がします。
長男が当時通っていた教室では、この時期はまだ100均など市販の物でやるような指導でした。
そして、我が家の通う時間が人気の時間で、数少ない教室を一つ占領しているのにもかかわらず、今月諸事情で何度も振替をお願いしたところ、新責任者からチクリと言われたこともあり、今ある教材を使い終わったら、今年の後期はお休みしようかと思います。
長男の教材が使える時期になったらまた再開を検討しようか、自宅で私がはたらきかけるか。
3歳からは他人が働きかけた方が良いようなのでその辺りも考えて。
半年休むと教材とお月謝で8万円ちょっとも浮くし。










夫のボーナス支給。
毎回のボーナスで、決まっている使い道に振り分けします。
今年、固定資産や車2台の税金や車検代をとって置き忘れ、突然のタイヤとバッテリー交換の出費もあり、持ち出しがかなりあったので、来年用に車メンテナンスと税金分をボーナスで取っておくことに。
帰省代や学資保険支払いの補てん(3人分てかなりの額
)、1台仕方なく借りている駐車場の半年分一括支払いなど。

決して少ない額では無いのに、あれ?もうなくなった
