去年は出せなかった五月人形をなんとか部屋を片付けて、3つ並べて出しました。
触っちゃうかな?と思いましたが、出す前によく言って聞かせたら、良くしたもので一切触らず。
眺めながら、これは〇〇の。これは〇〇の。と確認しながら言っています。
良かった良かった。
ペアゼット4月は春を見つけよう。懐かしい〜。
長男とやったなぁ。
お試し版にあった焼きバナナがとても気に入った長男は、よくおやつに真っ黒バナナを作って一緒に食べました。
アルミホイルの船も作ってお風呂で浮かべて遊びました。
私が花粉症で、あまり外に出していない双子は、窓から眺める春を楽しんでいます。
庭には長男が植えたチューリップが咲き、前の御宅のしだれ桜が咲き、ムスカリ、イチゴの花も窓から鑑賞。
たまにはと連れて行った公園でも、花壇に色とりどりのお花が咲き、あちらこちらに菜の花の黄色が見えて地面には桜の花びらが散っています。
蝶々を見て興奮したり、ありを見つけて叫んだり、花にとまっている虫を眺めたり。
3人で一緒に乗ったブランコで、しばし目をつぶって休憩したり…。
道路のマンホールに書いてある雨の漢字をクローズアップして漢字もインプットしてみたり。
意気込んで教えなくても、自然に春を感じられればステキなことだなと思います。
先日、DWEのQ & Aカードを双子とやりました。
なかなかの確率で正解する2人。
わかってるのねぇ〜!!
夜は長男のチャレンジタッチを一緒に覗き見して一緒に学んで?います。
やはり第一子と入ってくる情報量が違うと、長男かベビーの時につい比較してしまった第二子の男の子のことを思い出しました。
何もせずとも勝手にインプットされる第二子以降。
いいことも、悪いことも…。
今は長男がはまっているシンカリオンの歌を口ずさんでいます。
自分のことは、長男と同じくオレ。
喜ぶ時はヨッシャー!
なかなか喋らなかった2人ですが、喋り始めたと思ったら単語ではなく文章。
2人とおしゃべりできることが楽しいです。
2人きりでもよくおしゃべりしていて、取り合いの喧嘩もありますが、お互いを思いやるやり取り、2人でふざけ合うやり取りが微笑ましい近頃。
来年はもう幼稚園に行って、この時間には一緒に遊ぶことはないんだなぁと、公園でしみじみ思ってしまいました。
この2人はこの先どのように育てて行くか。
習い事はどうするか。
まだ悩み中です。
何かしら音楽をやらせたい。
長男の知育教室をやめる時に双子も一緒に終了にするか否か。
余裕なのか、疲れたのか、長男の時と違って、かなりフワフワな毎日を送っています。