週末、久々に大型スーパーで食材を大量購入してきたので、今週はメニューに困らず楽チン!
いつもないもの絞り出して作るので考えるのが大変なんです。

でも、レシートをチェックしたら半分以上すでに消費済み。
1万越えの食材、何処へやら。

月曜はコロッケ!
火曜はネギトロしらす丼!
水曜はハンバーグ!
今日は皿うどん!

さて、明日は何にしよう…。



最近よーうやく言葉が少しで始めた双子男児2歳2ヶ月。

多分前から本人たちなりにお喋りをしていたのでしょうが、ブ、とか、ダ、とかだったりしたのでこちらが理解していなかったのでしょうね。

初めての子の時は、聞こえたような気がする!
たしかにこう言ったはず!的な感じで一生懸命拾っていましたが…。

前からTACの動物や果物、色だけを集めて時々流していましたが、ふと思い立って録音してみることにしました。

長男がやっているのを見ているので、マイクを向ければそういうものと思っているようで、手始めにCat.Rooster.Duck辺りを送ってみました。

丁度長男の誕生日月でバースデークーポンが発行されたので、双子にもバインダーとイベント用名札を買ってあげました。



長男の英語は難航中。
1日少しでも英語に触れさせようとしていますが…。

時間がない時にはやらなかったり、前に買ったサイトワードのワークを1ページやるだけだったり。

できる日でもこれにTACの録音やQ & Aカードを数枚とかその程度で、あとは時間が取れず。
っていうか、長男のダラダラが長すぎるだけなんだけど。
きっと学校で身も心も疲れているとは思いますが。


先日、一緒に遊んでいたお友達でピンポンダッシュやお金のやりとりなどの事件?があり、学校に電話をしたり色々ありました。

先生も言っていましたが、小さなことから摘んで行きましょう。みんな見てるよ。話しつつ抜けだよ。と言うことをわからせておきましょう。と、学校でも丁寧に対処してくださいました。

今はまだ話してくれますが、隠すようにならないように、察知出来るようにしておきたいなぁと思います。

子育てはずーっと楽にはならないものですね。