週末、息子と2人で予約していた歯医者さんに行きました。

だいたいすぐに順番が来るのですが、待ち時間があった時用にいつもはドラえもんのマンガなどを持参するところ、息子も忘れているようだったので、しめしめとZ会から前に届いていた2年生のお試し教材数ページのワークと鉛筆一本を持参しました。

歯医者に着くと息子のお友達とお兄ちゃんが待っていて後からお母さんが迎えにきたのですが、受付の方に予約時間は1時間前だったと言われてお母さんびっくり!
私も密かにびっくり。

この歯医者さんの予約は15分刻みで取られていつもいっぱい。
なので、予定が狂うとすぐに渋滞が発生します。

良いか悪いか待ち時間確保…。
息子にワークを見せたら早速取り掛かりましたが、2年生の問題、しかもZ会のひねくれ問題のため、文章問題も一回読んだのでは理解できず。
ついでに私も理解できず(笑)
2人で考えてしまいました。

点つなぎも複雑な絵を逆に書くとか、点を数えながら慎重にやらないと間違えてしまいます。

最後の絵を見て文章を書く問題は、息子らしい答えで笑ってしまいました。

教室でバケツを頭にかぶっている男の子と、それを見ている女の子の絵があり、ストーリーを自分で考えるという問題なのですが、息子の答えは…

太郎さんがバケツをかぶって学校にきたので「どうして?」ときいたら「この中にひよ子がかくれているんだよ。」といわれて驚きました。

というものでした。


きっと太郎さんの頭はひよこのフンだらけだろうな。


ワークが出来たことと、この後双子の靴を買いに行く予定で夫とラインのやりとりしていたことなどで、この後ワークを入れたビニール袋を歯医者に忘れた母なのでした…。



帰宅したら自宅で昼寝中だった双子がようやく起きたのですぐに買い物に出発!

作っておいたお昼ご飯のおにぎりは車中で食べましょう。

ずっと夏の12センチの靴を履かせていた双子。

自宅で足のサイズを測ったら13センチ!
長男のお下がりの13センチの靴があるけど1足しかないので、痛みも少ないし同じものを調達しに行ったのでした。

ミキハウスのミズノと共同開発した靴で、お値段いいかんじ…。
次に買うなら13.5センチだし、やはり2足買うことに。

長男のお下がりは白地に紺と赤でしたが、今度は真っ赤と真っ青にしてみました。
小さな店舗なので同じサイズが2つないんですよね。

いつもUNIQLOのズボンばかりでお出かけする時にはヘタっているので、冬のズボンも2着買いました。
やはりサイズがなくてお揃いにはならずに色違い。
これだけなのに2万超え。
双子は一気にかかる。を実感。

長男もお友達が履いている瞬足が欲しいと、お店を探しました。
私はあのテカテカしているのがが苦手。夫も同じく。

なので気乗りはしないまま見ていたら、asicsでもスパイクのようなものがついた靴が出ていて、瞬足よりはまだテカテカが少なかったのでそちらを長男に勧めてOK出ました。
ソールがゴツゴツしていればなんでも良いらしい。

こちらもサイズがなく、他店から取り寄せてもらうので来週からまた引き取りに行かないといけません。

この時点でもう17時すぎ。

ささっとその辺で夕飯を済ませて最後の目的地ニトリへ。

ちなみに双子の夕飯はご飯と豚汁にしました。
双子兄、ほぼ白米しか食べず。
たくさん食べた双子弟、次の日の朝起きてキッチンの床でほぼ消化していない夕飯を全部リバース。

ついでにこの日の前日、長男もいつもより遅い時間にいつもよりすごい量の朝食を食べ、2時間後に子供会のクリスマス会で出された唐揚げ弁当をほぼ食べきり、夕方全部リバース。
唐揚げの油で床ベトベト。

双子兄はしばらく便が緩めでした。

3人で弱い胃腸炎的な感じだったのかもしれないな。


念のため実家に頼んだイッテQの録画も、なんとか無事に自宅で見れました。


イッテQといえば、長男がいきなり、お母さんてQ Tube見て笑う?と聞かれました。

学校で長男がお家の人がニコニコした事を書き出しましょうというじゅぎょうがあったそうで、お母さんがQ Tubeを見る時と書いたらしい…。

たしかに、その時間はやる事が全部終わってゆっくり解放されてひたすら笑っているかもしれないけど…。

きっと先生はクスッとしている。
はずっ!私。