たぶん腰をやってしまいました。
先週、支援施設に双子を連れて行った時に、二人とも眠くなり、二人同時抱っこをしたのが引き金かと思われます。
その前から夫が親の役割を放棄したり、ただでさえ40の身体には園児のような1年男児と2歳前の双子男児のタイムマネージメントはギリギリのところなのに、パートナーの助けを得られず、疲れにリセットできないままだったので、積もっていった疲労がやはり爆発💥
重くなって来た双子は、軽い方で先日とびひななって行った皮膚科で9キロだったので、二人同時は20キロ弱。
今朝は長男も甘えて抱っこしたりと増し増し。
極め付けは夕方長男のスイミングに行くバスを見送りに行ったこと。
その前に一緒に行く友達が遊びに来ていて、カルピスとおやつを出しました。
そしたら長男が一滴も飲まないうちにカルピスをぶちまけ、慌てて床を拭いたりソファーにかかった部分のカバーを外したり、さらに負担がかかる。
時間になり、慌てて二人用ベビーカーを出し、いざ乗せようと思ったら双子の布おむつがビチョビチョ。
また中に入り取り替え、慌てて坂道をベビーカーを押しながらダッシュ。
見送った後、そのまま帰るのも早いので少しそのまま散歩。
帰宅して、二人を玄関に入れて慌ててベビーカーを畳んでしまった時には、あ。やばい。
それからなんとか夕飯を済ませて、片付けをしてお風呂に入れて、布おむつを洗って干して、寝室へ移動。
なんとか3人寝かせたところ、あれ?起きられない〜!
となりました。
ワンオペ育児。明日、どうやって過ごそう…。
ツゥルースリーパーで一晩寝たら少しはマシになっていることを願う。
長男が、今日遊びに来たお友達のうち、凄い綺麗なんだよ。と寝るときにボソッと言いました。
我が家は…。
おもちゃの山。かつ散乱。
布おむつと紙おむつの入れ物、お昼寝マット×二人分。
ソファーはただいまクッション達を全部剥がして床に並べて双子のトランポリン状態。
高めのカウンターダイニングに双子が椅子を伝い乗ってしまうので、机の上の物を全てあちこちに移動したためあちらこちらが物の山。
長男の机は双子にいじられないようにベビーサークルの中に。
周りもバイオリンや楽譜、スイミングバッグや知育教室のリュックが頭の上にかかっていて雑然。
しょうがないとは思いつつ、たしかに我が家は汚いよね。
おもちゃもできる場所が限られているし、なかなか遊び辛くてごめんね。
でも今日来たお友達は、外より我が家で遊びたいと言ってくれて…。
もう少ししたら綺麗にするからね。
ごめんね、お兄ちゃん。
最近自我が芽生えて可愛かったりイラついたり、だんだん大変になってきて、家ではおさまらなくなってきました。
かといって一人で公園には連れて行かれないし、困っています。