お兄ちゃんの時に使っていた知育玩具を大事にとっておいて良かった。

また日の目を見るときが来ました。


お兄ちゃんと通っていた親子教室でやったことも毎回ノートにメモしていたので、同じ月齢のページを見ながら自宅で親子教室ごっこ。

お兄ちゃんとはまた違ったものに食いつく二人。
でも1つしかないのでケンカしてます。

今日は絵本をせがまれたのでそこから、お絵かき、カードで同じもの分け、パズル、コイン落とし、移し替え、おたまで小さい物をすくうなど、やってみました。

細かい作業が好きで、口に入れないので集中し始めたらそっと離れて家事をしたり、おうち教室ならではの良さ?

じつは先日双子を連れて、通っていた親子教室の体験に参加してきました。

まだ長男の頃と内容が変わっていないか、一人で二人をみれるかなどを試しに。

キャンペーンなどもあり、3ヶ月限定でお安く通ってみようかとかなり悩みましたが、先生の高圧的に感じる雰囲気と、過去のトラウマが蘇り、帰宅してから終始どんよりになった私。

そこまでして通わなくていいかな。と思いお断りする決心がつきました。

双子には自宅で出来る時に出来るだけ、働きかけていこう!


※過去のトラウマ
長男と同じ年だけど月齢が上で一度も同じクラスになったことがなかった、後に同じ幼稚園で超仲良しになったお友達がいて、なんでもよくできる天才児だったため、◯◯くんは凄いです。と事あるごとに先生から聞かされ、だんだん◯◯くんは凄いと言われるたびに、うちの子は凄くない、劣っていると言われているような気がして思いつめてしまい、長男を追い込んでしまいました。
もしかしたら今も少し引きずっているのかも…。
思い出すと長男に申し訳ないことをした、知育なんかしない方が良かったのでは?と悶々としてしまいます。