今夜も夕飯後にやる気を出した息子。
昨日5ページぐらいやった考える力ワーク7月号の残りを1時間以上かけて全部やり終えてしまいました。
少し飽きると私がお風呂に誘うので、眠くてお風呂が面倒な息子は、まだやる!と続きをやり始めます。
今日は嫌いな平仮名のページも飛ばさずやっていてびっくり

なんだか4歳5ヶ月にしてようやく今が息子の平仮名(書き)敏感期のような…?
面倒臭がる間違い探しも根気よくできました。
眠い方がやる気を出すってめんどくさっ!
さて、今日はお久しぶりな場所に行ってきました。
息子が幼稚園に入る前の夏?以来?
子育ての悩みを語り合うセラピー。
最近息子がすぐに何でもかんでもお母さんのせいにすることを相談したら、良い回答を頂けてスッキリしました。
これからも同じことでキー
っとなってしまうかもしれないけど、なるべく今日学んだように対応したいな。と思います。

そして私も知らなかった園での問題を息子が話してびっくり!
息子が私を叩くと相談したら、主催の方が息子に、誰か叩く人がいるの?と聞いてくれました。
すると息子が、〇〇組(自分のクラス)の〇〇くんが叩くんだよ。と。
それで先生に言うんだけど、先生は〇〇くんに、叩く子は嫌い!というらしい。
え!は?こんな対処の仕方?あり?
そして何度も同じ子に叩かれているそうで、昨日たまたまお願いした預かり保育でも〇〇くんに叩かれ、その時の担当の先生に言いに言ったそう。
私には何も言わなかったのでびっくりでした。
これは担任に対処して貰わないと!
周りの話では、どうやら少し問題がある担任らしく、解決するまでとことん言わないとうやむやにされてしまうようです。
今回は息子の抱えている問題も引き出してもらえて良かったです。
そして一番聞きたかったことも最後に個人的に聞くことができて良かった。
雨の中、息子のぐずりの中行って良かった。
ついでに書くと、DWEのグリーンCAPの2つの課題に応募できました。
遠のいていたStep by stepも1つ進みました。
あまりにも有料サービスを使わないから一旦止めようと思いましたが、始めた時に夫が言った「そのお金は気にしない方がいいんじゃない?」の言葉に放置中も気にしないように頑張りましたが、時が経てばまた状況も変わるものなのですね。
一旦は暗い闇から光の当たる場所に出られたみたいです

またすぐに闇が訪れるかも

週末には兄家族と両親とバーベキューもでき、息子もいっちょまえに姪と甥達に紛れてそれはそれは楽しそうに遊んでいたし、夏休みの出だしは今の所順調です
