最近私の体調不良から、園にあまり顔を出せずにいるので、園での息子の様子があまりわかりませんでした。

個人面談も今回は任意だったので、行かれない可能性もあり無しにしてしまったため、息子からの話だけしか情報がありませんでした。

月一で持ち帰る出欠帳の先生のコメント欄に、時々お友達とぶつかってしまうこともあるけど…というコメントがあり、どのようなことでぶつかっているのか気になったので、戻ってこない私物もあったし、先生に電話してみました。

すると、ぶつかる内容は年中さんにあるあるな内容で、お互いに話し合って毎回解決出来ているので、モヤモヤが残っているようなことはないと思います。とのことでした。

それよりも、息子はいつも困っといる友達を積極的に助けてあげていて、とても助かっていますと言われました。

お弁当を食べる場所がなくて困っている子に、すかさず「ここ空いてるよ!」と言ってあげたり、お母さんに会いたくなって外で座っている子にそっと寄り添ってあげたり、園庭から戻らない子を呼びに行ったりと、そんなことをしていると聞いて、すごーくホッとしました。

私の体調不良から前ほど世話をしてあげられていないので、もしかしたら情緒不安定からのお友達とのぶつかりかな?とチラッと思ったりもしたので、むしろ園では優しさが出ているようで良かった。

私にも、お弁当が作れない時には息子自ら「〇〇(園で頼めるお弁当)でもいいよ!僕は何でもいいんだよ。」と言ってくれます。

遊び倒す園の中で、ちゃんと友達とぶつかり、ちゃんと心の部分が育ってくれているのかな?

外での積極性も引くぐらい育っているし(笑)

人間性はプリントや家庭学習や塾では育たないから、私にとっては最重要項目です。

{747A4AD7-6412-4314-8B8D-614A8E627147}