ちょっと前にアグネスチャンさんの本を読みました。
ネットで賛否書いてありましたが、どうしても読みたかったので購入。
スタンフォードなど、有名な学校に行かせたいわけでもないし、所詮無理だし、目的はそこではなくその過程。
彼女は元々才女なので、その人が考えたやり方や調べたことは私よりも遥かに優れているので、そんな人が得た知識を簡単に知れるというのが本や講演の良いところだと思います。
内容は、こんな子育てが出来たら本当に理想だな~
と思いました。

子供とこんな付き合い方をして、書かれているような子になったら本当にいいな~❤️
私には手元に置いて、時々読み返したいと思う本でした。
でも、あの手の本は重いから、電車+徒歩移動が多い私には持ち運びに困るのです。
最近読む時間を確保できる環境があるので、もっとその手の本を入手したいのですが、これから水分も多めに持ち運ぶ必要もあるしねぇ
重いのよ。

先週末に息子が少し咳をしていて、数日後を乾いた咳になったので病院へ連れて行きました。
熱も出ないまま、麦門冬湯で治りましたが、そこから私にうつった模様です。
子供は軽く済んでも大人はそうはいかず。
今回の風邪は辛かった~

周りは38度の熱が出たなんて聞いていたのに、私は37度で停滞。
病院でも、熱が上がっちゃえばね~なんて言われたけど上がらず。
頭痛と節々の痛みが半端なく、起きていられない程。
息子を幼稚園バスにも乗せられず休ませることに。
主人は毎日2時頃帰宅、朝は8時半までに会社に行くので全く助けてもらえず、どうしよう💧でした。
水曜の夜に実家の両親が仕事終わりに来てくれることになり助かりました~。
息子は朝から両親が来るまでの間、ずーっと1人で遊んでいてくれてほんとに助かりました。
おやつ食べたい~と言われた時には、下に行って冷凍庫のアイスを食べて良いよと言ったらちゃんと1人で食べたみたい

終いには、私が寝ている布団の隣に並べて敷いてあるお父さんと自分の布団の上に線路を作ったりトミカを走らせたり、電車の雑誌をどっさり持ってきて黙々と読んだり、両親が到着する1時間前には飽き飽きしていたようで、まだかなぁーまだかなぁーと(笑)
そろそろ到着?という時には、下に行って窓から車が見えたら玄関の鍵を開けてあげてとお願いすると、窓から寂しげに外を眺めて待っていたらしい。(母談)
そして車を見つけると一気にテンションアップ⬆️
遅かったよ~。待ってたよ~
とウキウキになりました。

私はその間も二階の布団でぐったり

そしてその夜から息子は両親の家に泊まりに行ってくれています

いく間際にやっぱり行かないなんて言うかな?多分無理じゃない?と父と話していたのですが、実家近くのかっぱ寿司の新幹線につられ、見事!行ってくれました~

たくましくなったものです。
さらっと行かれちゃうとそれはそれでなんか寂しいものがあるのも母心なのでしょうか。