春休み中、レッスンが2週間空き、自主練もサボり気味に。
あまりヤイヤイ言って嫌いになられたら元も子もないと思い、先生からは毎日練習!と言われていますが、最近では誘って乗ってこない日はやらないことにしました。
イコールほぼ練習していません

久しぶりのレッスンの日、さすがに行く前には少しやっておかないとマズイと思って、しつこく息子をさそいますが、ものすごーく眠そうな様子でのってごず。
それでも少しはやろう!としつこい私に、なんと息子は、先生のところに行ったらちゃんと出来るから大丈夫!だからやらない。と言い張りました。
そこまで言うなら分かったと、私は引き下がり、何もしないままレッスンへ。
いつも、前のお友達のレッスン態度に引っ張られる息子。
お友達がふざけていると自分の時にもおふざけモードになります。
しかしこの日は前のお友達が超真剣モードで早くも初めての曲を弾き始めていました。
これには息子も刺激されたようで、いざ息子の番になったらおふざけなしで、練習では力加減がいまいちだったA線の音を、とても良い音色で弾く!
先生も、よく練習してきましたね!なんて褒めてくださいました。
本番ではちゃんとやるから。でちゃんとやった息子に私もびっくり。
そして、練習をした日の音はやはりおふざけだったな
と、あの労力を返して欲しくなりました。

一発でA線を合格した息子は次の宿題E線へ。
そしてあれから3日。
まだ一度も練習していません

はたして次もハッタリで通すつもりなのか、そしてやってのけるのか❗️
教室で宿題を出された時に少し引いたらまぁまぁ出来ていたので、やはりこのままハッタリを通すつもりなのでは…と思っております。
しかし、ちびっ子がヴァイオリンを弾いている姿はかわいい&かっこいい
