我が家の猫の額ほどの庭には、息子が生まれる前からちょこちょこお花や野菜を植えています。

夏にはキュウリとトマトを植えて、去年のビニールプール遊びの時にはプールに入りながら隣のミニトマトをもいで食べていた息子です。

今は去年の苗がまた実をつけたイチゴがプランターに2つ、元気に育っています。

先日はジャガイモが使わないまま芽を出してしまったので、ジャガイモの肥料を買ってきて息子といっしょに植えました。

さっき見たら土に割れ目ができていたのでもうすぐ芽を出すかな?

お花は今はチューリップ、ムスカリ、シクラメン、カランコエ、ラナンキュラスが花を咲かせています。

数年前に植えたミニバラとリンドウも緑の葉っぱをつけ始めました。

チューリップが花を咲かせたときは、昼間は花が開き、夜は花がとじることを息子と観察。

ラナンキュラスとチューリップは蕾の段階から、何色の花が咲くかを予想しあいました。

ムスカリはもう何年もほったらかしたままでもたくさんの花を咲かせて、花が息子の好きなブドウに似ているので息子も気に入っている様子。

私はラナンキュラスのころんとした感じが好きで、開花を楽しみにしてきました。

花屋さんでは一輪か一本に数輪の花での切り花ですが、一本から沢山の花が咲くなんて知りませんでした。
私も新たな発見があります。

少し切ってトイレに飾ってみました。
{2A1892C9-DECE-471E-B190-5A4E7616FA4A}


室内では今、サニーレタスの栽培キットを育てていて、水やり担当は息子。
できても食べないのにご苦労様(笑)

春になると公園やよその御宅の花壇が綺麗になってお散歩も楽しくなりますルンルン

今日も公園に自転車をやりに行きたーい!と息子が言うので、家から公園までも補助輪なしのチャリを1人でこがせて行きましたが、坂道もだいぶ焦げる力がついてきて、公園でもひとりでずーっとぐるぐるくねくねと乗り回していて、体力がついたなぁと実感。

息子は4歳1ヶ月。まだ体の小さい早生まれなので、補助輪なしのチャリに乗っていると見かけたおばあちゃま達が必ず、何歳ですか?上手ねぇー。と声をかけてくれるので息子も得意になっているのが見てわかるので面白い。

持ち上げられてどんどん上手くなってくれ❗️

学習面ではまったくおだてに乗らないのはなんでだろ。

卓上の学習はどうも向いていない、苦手なようなので、なるべく遊びを学びにかえていきたいのですが…。

そういえば先日、寝る前の読み聞かせの時に、福音館のとけいのほん①と②を持ってきて、僕が②を読むからお母さん①を読んで❗️と言ってきました。

私はどうせ少し読んでから、後読んでーって言うんだろうと思っていたら、なんともスラスラ最後まで読みきったのでびっくりしました。

この本はそんなに読み込んでいないので暗記しているわけではなさそう。

字を読むのが上手になっていましたチュー

たまにひとりで好きな電車の雑誌などを寝転んで読んでいる息子ですが、1人で読めれば知識も広がり、好きなものにより興味もわくでしょう。

私は文字は積極的には教えてきませんでしたが、貼ってあるポスターやひらがなの絵本などで、勝手に覚えていくんですね。

カタカナなんか尚更で、最近慌ててパソコンで印刷した表を貼ったぐらいですが、もう覚えてしまいましたびっくり

漢字も、これなんていう漢字?などと聞いてくるので、私も息子宛ての手紙にあえて漢字を使うようにしています。

今は息子が話して私が書いている日記(不定期)も、そのうち息子が書くようになるのかな?  

{05E08415-C9A3-449D-B49C-DC0A4882A209}

親戚から届いたデコポン❗️

息子はたんこぶがついてるみたいだ。と言っていました爆笑