幼稚園の春休みが目前に迫りました。

今週はもう半分午前保育なので息子と過ごす時間が増えました。

昨日は私が体調不良だったのでDWEのLets playを見まくりました。

その中で息子が好きな絵の具をやることに。

パレットの中で色の三原色を混ぜて虹の色を作ります。

お片づけまで息子が1人でやってくれました。

その日は、夕飯のお皿洗いも息子が1人でやってくれて大助かり。
今日そのお皿を使ったら少し洗い残しがあったけど、いやぁよくできました。

今日はお米も研いでくれました爆笑

{90179286-D7B8-4091-99A1-CDFC0406A381}

右上→レインボー
左上は、幼稚園で毎年流行るらしい指編みで作ったマフラー。の途中。
たぶんあそこまでで難しくて飽きたな。

左下。
最近息子の好きなすごろくです。
私はルールがイマイチわからずやりづらいので、夜店すごろくの方が良いと思いますが…。

そして数日前から始めた国旗の取り組み。
3歳前まではフラッシュで使っていた膨大な公文の国旗カードですが、最近まったく使えておらず、どうしたものかと悩んでいました。

公文のカレンダーに、月4か国の国旗が出てきて、イタリアとハンガリー、フランスとオランダなど、似たような国旗がたくさんあるのが気になり、似た者同士を貼ってみることにしました。

第1回は、我が日本とバングラデシュ。

息子は貼ったものに気づくと、なんでバングラデシュが貼ってあるの?と言いました。

かなり前に取り上げたバングラデシュを覚えていた!

よし!と思い、数日後にチェンジしたのが上の写真の右下の、我がアナザースカイ、オーストラリアとニュージーランド。

イギリスの旗が入った国旗は沢山あるので、しばらくイギリス国旗+何かの国で行ってみたいと思います。

これを貼ったのがキッチンで、本当はキッチンにだけは知育関係のものを貼るのはやめていたのですが、いつもちらっと見る場所はもうここしかないプンプン

国旗の隣に世界地図を貼りたい気持ちで一杯ですが、やはりキッチンには~ショボーン

ただいま格闘中です。