今日は冷蔵庫にレンコンとコンニャクげあったので鶏肉と人参、以前冷凍してあった里芋で筑前煮?にしました。
夕飯は母にもらった干物も焼いて。
そしたら給食に鶏肉と魚が出ていたようでダダかぶり

よくあります、こういうの

さて、今日はヴァイオリンの練習をさせるのにやりすぎたと反省。
先生からはやる時間を決めて毎日やってくださいと言われていました。
友達はおやつの後すぐにやっていると言っていましたが、うちは幼児教室がある日は幼稚園から直接行くし、普段はバスが到着するのが3時なのでそこか、ひと遊びして帰っておやつを食べるともう眠くてグダグダで出来ず。
最初は園に行く前にやっていましたが、寝坊したり私が忙しかったりで飛ばす日が多発。
結局、夕飯後にお風呂を沸かしている時に設定しました。
しかしやっぱり眠くてグダグダ

まだ弓を持つ練習だけなのでつまらないしなかなか続かず。
終いには私が切れて怒り始める。
なのでやはりおやつ後に設定することにした初日の今日。
降園しておやつ後、急遽皮膚科にクリームをもらいに行くことに。
1時間ほどで帰宅したので、さてヴァイオリンやろう!と言ったら夕飯後にするという息子。
了解して、夕飯後にまたヴァイオリンやろう!と誘うも、お風呂を沸かしている時にするという息子。
わかったと、お風呂を沸かしている時に3回目の誘い。
一応やるも、すぐに座ったり寝っ転がったり。
自分がやると言ったんだからやるまで終わらないから。とこちらも意地になる。
なんだかんだと言い訳をする息子に、聞く耳持たずの私。
なんでやらないの?と追い詰める私。
終いに泣き出す息子。
こんなに追い詰めて、ヴァイオリンを好きになるはずがないとわかっているのに。
でも基礎は大事だからちゃんとやってマスターしてほしい。
変な持ち方の癖がついたら後々困るのでは?と焦る私。
すでに3日まともに練習していません。
お母さんは僕のことが嫌いなの?と言われる始末

CAPの歌も、珍しく歌う!と言いだした息子。
それじゃ!と録音するも、ブツブツと小声で、しかも折りたたみテーブルに乗りながらなのでギシギシの音の方が気になるぐらい。
何度か諭すもグダグダし続けるので、自分がやるって言ったんでしょ!と切れる私。
これじゃあやってみよう!と言う気持ちを潰してしまう。
なんでも追い詰め気味にしてしまう私。
だから余計にやらない息子。
悪循環です。
基本真面目なもんで、先生から言われたことや自分で決めたことは何がなんでもストイックにやらなきゃいけないと自分を追い詰めてしまう傾向がある私。
それを息子にも強要してしまって…。
子供からしたら息苦しいと思う。
私も苦しいんだから。
ヴァイオリンだって別に五嶋龍にさせたいわけじゃないんだから、楽しく長く続けられればそれでいいはずなのになんかおかしい。
頑張らないように頑張る意識をしなければ

息子がダメになりそうで怖いです
