以前買って良かったので、また買い足しました。



暇な時間に気楽な気持ちでできるので良いです♪

4歳用も1札持っていましたが、やっぱり設問が難しくなるので3歳がいいみたい。

平日の暇なときに一緒にやろ~っと。



以前から脱いだ靴を揃えるように言っていますが、全くやらない。むしろ足をバタバタと脱ぐ勢いの息子に、テレビでやっていた方法をとってみることにしました。

便座シートを足形にくり抜いて玄関に貼っておくと上に置きたくなる!と言うもの。

息子にどの柄がいいか選ばせたら、まさかのイチゴ柄…。
この先不安だわ。

明日早速試してみたいと思います!


レゴの赤バケツをやっていますが、いまいち一人で作れない様子なので、お隣さんにもらった大きなブロックを出しておいたら一人で作ってました。
やっぱり年齢ってあるのね。
赤バケツのブロック外しだけはコツをつかんだみたいだけど。


レーシングカーだって(^_^)かわいい♪


拝読しているブログで、辞書引きの導入の話が出ていたけど、我が家は知らない電車をプラレールの本で調べたり、わからない人に教えてあげる。というのを以前から自然にやっています。
別に一般名詞などを調べなくても、これも辞書引きの導入にならないのかなぁ。

勉強に当てはめなくても、きっと科学や物理的なものって知らないうちに導入していたりして。

だからやっぱり「師」となる人って大事なのかも。
少なくとも私は役不足です(T_T)



先日ママ友とカフェランチをしたときに、キッシュを食べた息子。
「ティッシュ?」と言うので「ティッシュは鼻をかんだりするもので、これはキッシュ!」と言ったら何やらツボに入ったようで数日経っても時々聞いています。

なので一緒に作りました。


生地ありとなし。
生地は息子がこねました。
自分で作ったので、美味しい美味しい!と食べてくれました。


先週は公園遊びからのカレーランチに行きました。
日替わりが豆と鶏肉のカレーでそれを注文。
ナンはお代わり自由なので、息子はナンを食べまくらせようと思ったら、いつの間にかカレーをちょんちょん。
ママ友と話し込んでいたらフォークで鶏肉まで食べていました!
だいぶ制限するのが難しくなってきました。

帰ったらやっぱり味が濃かったのか、いつもよりお水を多めに摂取。

次の日は家族で初めてラーメン屋さんにって、息子はラーメンと餃子のセットにして、ラーメンはおつゆから取り出して上げはしましたが、結構しょっぱかったと思います。
でもガンガン、気持ちいいくらいに食べて、ご飯を残したけどかなり食べてました!

最近大分食べ物が一般化してきてしまっています。
3歳までは薄味を保ちたかったけど、やっぱり難しいよね…。
せめて自宅では薄味で。かな。


彼岸花と息子。


Android携帯からの投稿