先週末は1日はおうちでのんびり。庭のお手入れなどをしてからちょっとショッピングモールへ野暮用で行きました。
そしたら子供用のアイテムが値下げ価格よりさらに半額!

丁度、西松屋で買ってリボンだけ取り替えた麦わら帽子も壊れていたし、友達のプレゼント用に秋口にもかぶれそうなものと、来年用の帽子を4つ買いました(笑)

だって安いのは1つ200円しないのよっ

あとは来年用のパジャマ、Tシャツ、ズボンなどを買って千円台で収まりました。
こういう買い方しないと、すぐに汚れる子供服はもったいないよねぇ

日曜日は実家方面にある、自然あふれる施設へ行ったついでに実家で夕飯&お風呂。
馬や牛もいて、間近でみた大きな牛には息子もびっくり。
顔を近づけた瞬間にモーっと鳴いたので私までびっくりしました。

500円ぐらいなら引き馬でものせてあげようと思ったけど、親子で1200円だったのでやめました
小さな円を1週するだけでその値段て高すぎでしょ!
いつかオーストラリアに行って思う存分乗馬させてあげよ
なんせ1時間3000円ぐらいだからさ (日本は10分1800円だったよ)

実家に向かう途中に地元野菜が売っているお店があって、いつもは実家近くの農協の前で買えるしって思って寄ったことがなかったのですが、友達がわざわざそこまで野菜を買いに行っているというのを聞いて覗いてみることに。

やっぱりスーパーで並んでいる野菜とは違うねぇ。
輝きがちがう。そして値段は同じかそれ以下。
それならこっちを買うよねぇ~。なんせ新鮮!!
私もナスやかぼちゃ、レタスや空芯菜、地元の卵、そして巨峰などなど、意外とたくさん買っちゃいました

早速月曜日は空芯菜の炒め物にしたよ
そしてなぜかプラスでエビチリ(笑)
しかもシーフードミックスを使ったので、シーフードチリになってしまい、カサ増しで卵も入れました(笑)
次の日のお弁当用にもとっておかないとだしね。

最近ずっと料理のやる気が失せていて、レトルトにちょっと手を加えるとか、カレーとか、簡単なものしか作っていなかったけど、新鮮な野菜を買えたおかげで少しはやる気を取り戻しました。

でもやっぱり息子が邪魔をするので簡単なものしかできないけれど・・・。

生活クラブでもおいしいお肉が届いたので、肉じゃがをどこかで作って、キャベツが安かったから焼きそばをどこかで作って・・・なんて考えていたら、今週ずっと夫の帰りが遅いと聞いた両親が今日と明日来てくれることに

しかも今日は父が仕事で遅くなるからと、母が簡単な親子丼を、最後に卵でとじるだけというところまで作ってきてくれて、ご飯が入った炊飯ジャーまで持参してくれたので、私は本当に待っているだけでした

明日も何やら作ってきてくれるそうなので、ご飯ぐらいたいておこうかな


今週はいつになく忙しWeekの私と息子。

毎週の親子教室に始まり、大学の子育ての講座、連れて行ってもらい始めた英語、悪天候で振替になったベビーサイン&英語教室、そして子育てサークルのイベント・・・

しかも朝早い
今日なんか9時過ぎに家を出ないといけなかったので、いつもよりちょっと早起きして3人分のお弁当作ってお風呂掃除して洗濯して・・・。
息子の起床がちょっと遅かったので助かりました。

明日も10時には出ないと・・・。
また早起きかな・・・。

今日は自転車で出かけていたのですが、午後に突然の雨
どうしよう~と途方に暮れていたら、突然やんだので、その隙に猛スピードで帰宅。
電動チャリを立ちこぎすると半端ないスピードが出ます(笑)
でも流石にずっと続く坂道はきつかった~。
家に着いたら息子はかごの中で爆睡。
急いで自転車をしまったところでまたまた次の雨 がザーっと降り出したのでセーフでした


家に着いたらポストには頼んであった息子の絵本が届いていました。

うしろにいるのだあれ/新風舎
ようやくこれを購入。
でも息子はもう、前後、上下を理解しているみたい・・・。ちょっと遅かったな。

エアポートきゅうこう はっしゃ! (PHPにこにこえほん)/PHP研究所
これはいつも利用している電車が絵本になったもの。
内容はまだちょっと難しいみたいだけど、この赤い電車を眺めているだけでいいみたいです。

はじめてえほん のりもの/海老原 美宜男
これは息子がちょっと前にお気に入りで、小さいので持ち歩きにも便利だった本。
海外から帰国中の10ヶ月の息子くんのママと、先月待望の跡取り息子が産まれたてめでたく叔母になった友達にプレゼントするため2冊買いました
 

じじばばが来るよ~と息子に告げると、とたんに目を輝かせて浮き足だ息子。
あ、来たかも!とインタフォーンのカメラで確認して外に迎えに行ったら、まるで嵐のメンバーにでも会った女子高生のごとくキャーキャー

ご飯中も上機嫌でモリモリたべて、最近は入るのにぐずるお風呂もお風呂で待っているおじいちゃんの所まで、歩けるくせにおばあちゃんに「アッコ(だっこ)」。

出てから私がお風呂に入っているあいだ中どったんばったと騒いている音が聞こえました。
嬉しいんだなぁ~
ハイテンションのまま寝室に行っても気持ちが落ち着かないかと思い、今日は絵本を一冊持って行きました。

 
よるくま/偕成社
これは息子も結構お気に入り。
そして夜読むにはもってこいの落ち着くお話です。


読み終わったらテンションも落ち着いたようで、すんなり寝てくれたのでよかったです

さて、残るは残業中の夫の帰りを待つのみ

20130910110813.jpg

親子教室で作った焼き芋を食べるフリをするおっさん。