まだまだ暑い日が続きますねぇ。
昨日は地区センターでおはなし会があったので行ってきました。
久しぶりにベビーカーで行ったので、いつもとは違う道から行きました。
ずーっと坂を下っていくのですが、日陰がほとんどなく炎天下で20分ぐらい?ベビーカーを押し続ける。。。
汗だくで到着したら、なんだかいつもより混み合っていてクーラーガンガンのはずなのに部屋の温度は下がらずひきつづき汗諾々でした。
一応飲み物も持って行っていたけど汗の量と補給量がまったく釣り合っていなかったのでしょうね。
友達のうちに寄って、ひとしきり遊んで帰ってきたらなんだか体が熱い。
飲み物を飲んでも全然潤わず・・・。
熱を測ったら7度ありました。
母と電話で話していたら、もしかして熱中症じゃないの?OS-1を飲みなさい。と言われ、1本常備してあるOS-1を飲んでみたら、美味しい♪
ゴクゴク飲んだらサーっとスッキリ。
ちょっと残しておいたものを数時間後に飲んでみたらしょっぱくて美味しく感じませんでした。
やっぱりあの時は熱中症だったんだ~。
最近夜泣きで寝不足だったし、久しぶりのお出かけだったし、体が暑さに耐え切れなかったようです。。。
でもここ数日、ようやく朝晩気温が下がってきた気がする。
早く過ごしやすい気温にならないかなぁ。
さて、念願のパン教室に行ってきました♪
結婚してからずーっと行きたかったけどなんか踏ん切りがつかず、とうとう子供が出来てようやくきっかけができました。
ママ友が一緒に行ってくれることに♪
通いやすい場所にOPENしたばかりのパン教室に体験に行ってきました。
子連れOKっていうところってなかなかないから貴重。
もともと5人までの少人数制だけど、今日は友達と2人だけでレッスンしてもらえました。
うちはガスオーブンもあって、こね機もあって、たまーに作っていたけどほぼ自己流。
一回ABCの体験に行ったことがあるくらい。
ちゃんと習いたかったんだ!!!
今回はおかずパン2種類とデザート1種類を作ることに。
材料が準備されているからすんごく簡単にできちゃう錯覚が・・・。
パンもデザートも美味しかったです。
ずーっと前からパンを上手に作れるようになりたかった私。
ここの教室は教えられる資格までのコースがあるようですが、最終的に大元の協会での試験があるそう。
その試験を受けるまでに先生は食パン200本以上などなど、相当練習して試験に挑んだそう。
私にそれができますか?デキマセン~。
それに、そこで使っていた粉や材料のほとんどがそこの協会の名前入り。
もしやそういうのを使わなくてはいけない。や、マージンなどがあるのかな。
でも、講習料がほかに比べて2100円ととってもやすいことと、持ち帰りのパンが8個もあること。
先生のデモンストレーションで作った物を沢山食べれる(笑)
何より子連れOK!っていうことがとってもそそられます。
最終的なことを考えるとほかの教室にしたいところですが、息子がいる今は今回行った教室で妥協したほうがいいのかな。
今回勢いで挑戦しないとまたパンを習うことが先延ばしになる。
さぁ、迷いました。
友達と遊び程度に時々通ってみようかなぁ。
今日作ったパンの写真を載せたかったのに、アホスマホがバグってなかなかUPできないし!
こちらも重い腰をあげて携帯チェンジしようかな・・・。
この暑い時に作ったいつかの豚汁。
昨日は地区センターでおはなし会があったので行ってきました。
久しぶりにベビーカーで行ったので、いつもとは違う道から行きました。
ずーっと坂を下っていくのですが、日陰がほとんどなく炎天下で20分ぐらい?ベビーカーを押し続ける。。。
汗だくで到着したら、なんだかいつもより混み合っていてクーラーガンガンのはずなのに部屋の温度は下がらずひきつづき汗諾々でした。
一応飲み物も持って行っていたけど汗の量と補給量がまったく釣り合っていなかったのでしょうね。
友達のうちに寄って、ひとしきり遊んで帰ってきたらなんだか体が熱い。
飲み物を飲んでも全然潤わず・・・。
熱を測ったら7度ありました。
母と電話で話していたら、もしかして熱中症じゃないの?OS-1を飲みなさい。と言われ、1本常備してあるOS-1を飲んでみたら、美味しい♪
ゴクゴク飲んだらサーっとスッキリ。
ちょっと残しておいたものを数時間後に飲んでみたらしょっぱくて美味しく感じませんでした。
やっぱりあの時は熱中症だったんだ~。
最近夜泣きで寝不足だったし、久しぶりのお出かけだったし、体が暑さに耐え切れなかったようです。。。
でもここ数日、ようやく朝晩気温が下がってきた気がする。
早く過ごしやすい気温にならないかなぁ。
さて、念願のパン教室に行ってきました♪
結婚してからずーっと行きたかったけどなんか踏ん切りがつかず、とうとう子供が出来てようやくきっかけができました。
ママ友が一緒に行ってくれることに♪
通いやすい場所にOPENしたばかりのパン教室に体験に行ってきました。
子連れOKっていうところってなかなかないから貴重。
もともと5人までの少人数制だけど、今日は友達と2人だけでレッスンしてもらえました。
うちはガスオーブンもあって、こね機もあって、たまーに作っていたけどほぼ自己流。
一回ABCの体験に行ったことがあるくらい。
ちゃんと習いたかったんだ!!!
今回はおかずパン2種類とデザート1種類を作ることに。
材料が準備されているからすんごく簡単にできちゃう錯覚が・・・。
パンもデザートも美味しかったです。
ずーっと前からパンを上手に作れるようになりたかった私。
ここの教室は教えられる資格までのコースがあるようですが、最終的に大元の協会での試験があるそう。
その試験を受けるまでに先生は食パン200本以上などなど、相当練習して試験に挑んだそう。
私にそれができますか?デキマセン~。
それに、そこで使っていた粉や材料のほとんどがそこの協会の名前入り。
もしやそういうのを使わなくてはいけない。や、マージンなどがあるのかな。
でも、講習料がほかに比べて2100円ととってもやすいことと、持ち帰りのパンが8個もあること。
先生のデモンストレーションで作った物を沢山食べれる(笑)
何より子連れOK!っていうことがとってもそそられます。
最終的なことを考えるとほかの教室にしたいところですが、息子がいる今は今回行った教室で妥協したほうがいいのかな。
今回勢いで挑戦しないとまたパンを習うことが先延ばしになる。
さぁ、迷いました。
友達と遊び程度に時々通ってみようかなぁ。
今日作ったパンの写真を載せたかったのに、アホスマホがバグってなかなかUPできないし!
こちらも重い腰をあげて携帯チェンジしようかな・・・。
この暑い時に作ったいつかの豚汁。
