今日は駅の近くの郵便局へ行きました。
ネットバンキングの口座へお金を入金に。
さて、このクソ暑い日に、何時頃行ったらいいのか。
私は一日中考えました。
お出かけの用事がない時にはいつもお昼すぎまでクーラーをつけずに、一日一度は大汗をかくようにしていますので、お昼すぎに一度シャワーを浴びたい。
シャワーを浴びたら外に出てまた汗をかきたくない。
でもお昼に家を出たら思いっきりの炎天下でクソ暑いことこの上ない。
さて、何時に出たらいいのでしょうか。
結局息子がお昼すぎに寝たので、出発は2時半頃になりました。
家が山の家なので、いつもエルゴで行っているけど、今日はベビーカーで行って、帰りは階段を息子を抱っこしてベビーカーを担いで帰ってきてみよう!と思いました。
抱っこするとなると手持ちのバッグはやめたほうがいいと思って、久々にポシェットを引っ張り出して活用。
ふぅ。なんとか帰って来れました。
やっぱり階段を上ったほうが一番近いので、すごく早く家についたきがする。
しかしなんだか疲れたなぁ。
最近ご飯も手抜きです。
オムレツ。

具だくさんすぎて最初の一つは固まらなかったので、夫と二人で半分こで食べました。
固まらなかったぐちゃぐちゃオムレツは、今日お冷ご飯と混ぜてジャンバラヤ風にしてしまいました。

これが結構美味しかったです。
ガラムマサラ、カレーパウダー、パプリカパウダーを入れて、辛すぎて使えない淡路島の玉ねぎドレッシングを入れてみました。
母からもらった目玉焼きを電子レンジで作るトレーを使って目玉焼き。
別にハートにしたかったわけではありません。
ご飯と混ぜて、肉を塩コショウで焼いて、レタスをちぎって、卵をチンして終わり・・・。
昼間に息子の離乳食用の人参とかぼちゃをゆでました。
かぼちゃの皮をとっている時に息子が泣いたので、テンパって親指をグサ・・・。
痛いよう・・・。
離乳食を冷凍した人参の残りは残りは付け合せと、かぼちゃはビューンしてスープにしました。
息子が昨日今日とかなり動くようになったので目が離せなくて疲れる。。。
洗濯も息子が寝るまで干せなかったし、なんだか一日中立ちっぱなしだった気がする。
そして先ほどアイスを食べてしまいました。
しかもザクリッチ。かなりのハイカロリーですよね。
明日は友達が遊びに来るので片付けをしなくちゃいけないけど、周りを見渡すと息子のおもちゃを始め、ちらかり放題です。
息子を寝かしつけに行く前に夫に片付けといてねって言ったのに、戻ってきたら一切手をつけずにグゥグゥいびきをかいて寝ています。
はぁ。これも疲れる一因か?
今朝のNHKの番組みました?
出産後クライシス?だったっけ?
うちはかなり当事者として一緒に家事や育児をしてくれている方だと思うけど、なんせ仕事が遅いのでその分母子の時間が長くなります。
これはどうしようもないことで、疲れるし早く帰ってきてほしいと思うけど不満というわけではない。
子供が産まれると前にもまして一生懸命仕事に励むようになる旦那さんもいるそうで、それはそれで父親として。ということなのでしょう。
(妻的には、そっちじゃないよ。って感じかもだけど)
街頭インタビューでも、夫は妻の不満を何も分かっていない(いなかった)人が多かった。
やっぱり言わなきゃわからないんだろうな。
妻的にも夫の考えはわからないもの。
(良かれと思ってやってくれていることが、こっち的には自分勝手に見えたりする。とか)
やっぱり疲れた。とか今日はこれたが大変だった。とか、最近こんなことが困っているとか、自分の大変なところをちょこちょこ言うと、夫もああそうか。と、じゃあここはやってあげようか。とか思ってくれたりもするんだろう。
(そうじゃないと、きっと何を手伝ったらいいかわからない人もいるんだと思う)
うちの夫は平日は仕事が忙しいのでほとんど何もしてくれないけど、(朝のゴミ出しと庭のきゅうりの収穫と、ちょっと早く帰って来れた日の息子のお風呂は平日でもやってくれる。欲を言うと、飲んだペットボトルや自分が出したゴミはゴミ箱に捨てて欲しい。お弁当の包んであった布巾は洗濯機にいれて欲しい。自分のことは自分でして欲しい!けどね)休日は朝から早起きして、ゴミ出し、洗濯、お風呂掃除をしてくれる。
やってといえば息子の着替え、離乳食をあげる(用意は私ね)などもしてくれるし、出先では積極的に息子を抱っこしてくれたり、おむつをかえてくれたりもする。
今朝のテレビを見る限り、私は恵まれているんだな、と思いました。
でも、あんな旦那さんも世の中にはいるんだなぁと逆にびっくり、なぜ?って思ったりもしました。
やっぱり陣痛中から付き添ってもらって、立ち会い出産をするって、夫を父親にする大事な段階なのかも!
母親だって、さっきまでお腹の中にいたのがこれか!って頭で分かっていても最初は実感がないもの。
お腹にいない旦那さんなんてなおさらだ。
やっぱりうちは出産後に夫が高熱を出すほど一緒に頑張ってもらっておいてよかったなぁって思いました。
ああ、なんでこんなこと書いているんでしょう。
疲れているんだわ。
明日はお弁当をお休みしてパンを買ってきてもらったからゆっくりしま・・・いや、友達が来る前に家事を終わらせて大掃除をしなければっ!!!
ネットバンキングの口座へお金を入金に。
さて、このクソ暑い日に、何時頃行ったらいいのか。
私は一日中考えました。
お出かけの用事がない時にはいつもお昼すぎまでクーラーをつけずに、一日一度は大汗をかくようにしていますので、お昼すぎに一度シャワーを浴びたい。
シャワーを浴びたら外に出てまた汗をかきたくない。
でもお昼に家を出たら思いっきりの炎天下でクソ暑いことこの上ない。
さて、何時に出たらいいのでしょうか。
結局息子がお昼すぎに寝たので、出発は2時半頃になりました。
家が山の家なので、いつもエルゴで行っているけど、今日はベビーカーで行って、帰りは階段を息子を抱っこしてベビーカーを担いで帰ってきてみよう!と思いました。
抱っこするとなると手持ちのバッグはやめたほうがいいと思って、久々にポシェットを引っ張り出して活用。
ふぅ。なんとか帰って来れました。
やっぱり階段を上ったほうが一番近いので、すごく早く家についたきがする。
しかしなんだか疲れたなぁ。
最近ご飯も手抜きです。
オムレツ。

具だくさんすぎて最初の一つは固まらなかったので、夫と二人で半分こで食べました。
固まらなかったぐちゃぐちゃオムレツは、今日お冷ご飯と混ぜてジャンバラヤ風にしてしまいました。

これが結構美味しかったです。
ガラムマサラ、カレーパウダー、パプリカパウダーを入れて、辛すぎて使えない淡路島の玉ねぎドレッシングを入れてみました。
母からもらった目玉焼きを電子レンジで作るトレーを使って目玉焼き。
別にハートにしたかったわけではありません。
ご飯と混ぜて、肉を塩コショウで焼いて、レタスをちぎって、卵をチンして終わり・・・。
昼間に息子の離乳食用の人参とかぼちゃをゆでました。
かぼちゃの皮をとっている時に息子が泣いたので、テンパって親指をグサ・・・。
痛いよう・・・。
離乳食を冷凍した人参の残りは残りは付け合せと、かぼちゃはビューンしてスープにしました。
息子が昨日今日とかなり動くようになったので目が離せなくて疲れる。。。
洗濯も息子が寝るまで干せなかったし、なんだか一日中立ちっぱなしだった気がする。
そして先ほどアイスを食べてしまいました。
しかもザクリッチ。かなりのハイカロリーですよね。
明日は友達が遊びに来るので片付けをしなくちゃいけないけど、周りを見渡すと息子のおもちゃを始め、ちらかり放題です。
息子を寝かしつけに行く前に夫に片付けといてねって言ったのに、戻ってきたら一切手をつけずにグゥグゥいびきをかいて寝ています。
はぁ。これも疲れる一因か?
今朝のNHKの番組みました?
出産後クライシス?だったっけ?
うちはかなり当事者として一緒に家事や育児をしてくれている方だと思うけど、なんせ仕事が遅いのでその分母子の時間が長くなります。
これはどうしようもないことで、疲れるし早く帰ってきてほしいと思うけど不満というわけではない。
子供が産まれると前にもまして一生懸命仕事に励むようになる旦那さんもいるそうで、それはそれで父親として。ということなのでしょう。
(妻的には、そっちじゃないよ。って感じかもだけど)
街頭インタビューでも、夫は妻の不満を何も分かっていない(いなかった)人が多かった。
やっぱり言わなきゃわからないんだろうな。
妻的にも夫の考えはわからないもの。
(良かれと思ってやってくれていることが、こっち的には自分勝手に見えたりする。とか)
やっぱり疲れた。とか今日はこれたが大変だった。とか、最近こんなことが困っているとか、自分の大変なところをちょこちょこ言うと、夫もああそうか。と、じゃあここはやってあげようか。とか思ってくれたりもするんだろう。
(そうじゃないと、きっと何を手伝ったらいいかわからない人もいるんだと思う)
うちの夫は平日は仕事が忙しいのでほとんど何もしてくれないけど、(朝のゴミ出しと庭のきゅうりの収穫と、ちょっと早く帰って来れた日の息子のお風呂は平日でもやってくれる。欲を言うと、飲んだペットボトルや自分が出したゴミはゴミ箱に捨てて欲しい。お弁当の包んであった布巾は洗濯機にいれて欲しい。自分のことは自分でして欲しい!けどね)休日は朝から早起きして、ゴミ出し、洗濯、お風呂掃除をしてくれる。
やってといえば息子の着替え、離乳食をあげる(用意は私ね)などもしてくれるし、出先では積極的に息子を抱っこしてくれたり、おむつをかえてくれたりもする。
今朝のテレビを見る限り、私は恵まれているんだな、と思いました。
でも、あんな旦那さんも世の中にはいるんだなぁと逆にびっくり、なぜ?って思ったりもしました。
やっぱり陣痛中から付き添ってもらって、立ち会い出産をするって、夫を父親にする大事な段階なのかも!
母親だって、さっきまでお腹の中にいたのがこれか!って頭で分かっていても最初は実感がないもの。
お腹にいない旦那さんなんてなおさらだ。
やっぱりうちは出産後に夫が高熱を出すほど一緒に頑張ってもらっておいてよかったなぁって思いました。
ああ、なんでこんなこと書いているんでしょう。
疲れているんだわ。
明日はお弁当をお休みしてパンを買ってきてもらったからゆっくりしま・・・いや、友達が来る前に家事を終わらせて大掃除をしなければっ!!!