口座を開いてかれこれ2か月以上放置していたインタ-ネットバンキング。
取り合えず、前にバイトでもらったお金を入れて、定期預金をやってみただけで何もしていませんでした。
この前残りのお金に5円の利息が付いていたけど(笑)
(お金移しただけで5円儲かった・・・)
その銀行から開ける証券会社の口座も同時期に開いて、いくらかを銀行からそっちでも使えるような形にするだけで2000円もらえるらしいので、取り合えずやってみる。
もらえるのは確か今月末の締切以降だったから、本当にそれだけで2000円もらえたらラッキーだなぐらいでやってみました。
そして一番の目的だった投資信託。
読みはじめた本は、基本事項が終わって「こういうケース、こういうケース」みたない特殊な?あんまり興味のないところに入って来た時点で読むのを飽きて放置・・・。
昨日久々に開いて、知りたいところだけ抜粋して読んじゃった。
そしていよいよ、投資信託はじめました。
冷やし中華はじめました的に何かと道のりはあったけど、昨日とうとう 投資信託 はじめました~爆
大きく分けて、国内債権、国内株式、国際債券、国際株式のそれぞれに投資している会社に分かれていて、左からリスクが小さい順らしいんだけど、
まずは自分がどういう投資をしたいか考える。
私は最初は安全パイに国内にしようと思ってたんだけど、本の筆者が国際の方を進めていたし、大した額じゃないから、ここはひとつ張り切って国際株式をやっているところに投資してみました!!!
細かいことはさっぱりわからないから、ひとまず授業料ってことでしばらく様子を見学。
損しても得しても大した額にはならないから(たぶん年間±数百円とか?)♪
でも、本に書いてあるように、これをすぐに売ったりとかはしないつもりで、一回買ったらずーーーーーっと持ち続けるつもりです。
投資信託は長く持っていた方がいいと書いてあったから(笑)
結局長ーい定期預金のようなものかな。
引き出したい時は「解約」すれば戻ってくるし。
証券会社の方でも、初めて投資信託を始めた人にはいくらかプレゼント!っていうのもあったから、そっちも期待薄で待ってます
オーストラリアドルでも買ってみようと思ったけど今Aus$は80円台。
私が行った時は最初は80円台だったのが帰国するころには100円に近付く勢いだった!
帰国してしばらくしたら急に60円台に下がって、ようやく今は80円台。
このくらいが平均なんだろうか。
ちょっとよくわからないからこっちは手を出さずに
本には「買ったら買値は忘れること」 「比較マニアにならないこと」ってあったけど、
ほんとそうなりそうな感じ
いくらで買ったのが、今日はいくらになってるっムッキー!!
とか、
こっちは手数料がかからないけど・・・とかこっちはリターンがいくらだ・・・とか・・・・・・。
でも3年未満の情報は気にするな!的なことも書いてあったし、っていうかぶっちゃけよくわからないので、
いい感じそうなところ!ってぐらいで選んじゃった
さて、きっと今日にも手続き完了するだろうから、チェックしてみよう~!