昨日は結局計画停電は行われずに通常通りの日常を送ることができました。


ただ、計画停電に合わせて電車の運休、営業を取りやめる店舗などが相次いで大混乱になったらしい。


それをテレビは、早々に計画停電について発表した東電に対して「なぜ言った通りにやらなかったんだ」と怒っている。


バカじゃないか。


むしろこの混乱の中で、計画通りに行く方が稀なんじゃないの?


もし停電になったら食品の管理、介護をしている人などの電源確保など被害は地味に広く出ていることでしょう。


どうして各人の節電の協力がバッチリできたから、計画停電もしなくて済んだかもね。って感じで報道できないのかね。


原発の2号機でのポンプの燃料切れの発表があった時にも、あるコメンテーターが「原因が燃料切れなんて、あまりにもお粗末なのではないか」なんてことを言っていたけど、現場ではどれだけ必死で対応しているのかなんて、スタジオのフリップの絵だけ見ている人にはわからないでしょう。


私たちでさえガソリンの確保ができない状態なのに、現場での燃料確保がどれだけ大変か。


そんなところで文句を言っている暇があったら歩いてでも運んでやれ。





でも、日本人てすごいですね。


こんな混乱時にも、何が何でも会社には出勤する。


その中で今必要な作業をする人は何人いるんだろう。


もしかしたら自宅待機した方が被害地の役に立つんじゃないか。


企業側が指示を出さなければ社員は出社するしかないんだから、お偉いさんの器の大きさにかかっているんだろうな。


夫の会社でも、午後から電車が止まるという発表があってからしばらくして社内アナウンスがあったので、てっきり早く帰宅するようにっていう連絡かと思いきや、各お偉いさんを招集するアナウンスだったとか。


今更招集して話し合っても遅いわいってことで、お偉いさん会議を待たずに独断で電車の人は早々に帰宅支持がでたそうです。



枝野さんも相当寝ていなくて疲れているんだろうな。

顔のお肉がどんどんやつれていっているのを見ると大変だなと思う。


サンドウィッチマンが被災して状況を話していたけど、もう少し落ち着いたら吉本興業の売れない若手芸人たちに1日1万ぐらいの給料で援助活動をしてもらうっていう吉本興業からの援助なんてどうだろう。



うちでは、いつもなら夫にけち臭いと言われる節電も、今なら積極的に協力をしてくれています。


照明を一つ暗くして、皿洗いはシンクの上の照明一つで。


トイレの便座のスイッチはOFFして換気扇もなるべくOFF。


テレビもボリュームも下げることによって節電されるから最低限のボリュームにして暖房器具は使わず今日も過ごそうと思います。


でも、みんなが食べ物を買いあさるからパンが手に入らなくて、しょうがなくスコーンを作りました。

うちはガスオーブンだから電気はきっとそこまで使わないはず。

でも必要以上に使っちゃってごめんなさい・・・。


昨日の夜、両親が牛乳やカップラーメンを少し持ってきてくれたので今朝はミルクたっぷりのコーヒーが飲めました。


不安で食品などを買いあさりたい気持ちもあるけど、そこまで?っていう気持ちもある。


でも今朝もちょっと大きめの地震があったし、まだまだ緊張状態は続くなぁ。。。