大阪メトロ20系、最後の日 | Y14編成のブログ

Y14編成のブログ

鉄道や散歩の記録
その他いろいろと、書き綴っていこうと思います。

写真の著作権は放棄しませんが
自由に使ってOKです。

各地の災害でお亡くなりになられた方への
ご冥福をお祈り申し上げますと共に
被災地での1日でも早い復興を
心よりお祈り申し上げます。

今年の春分の日は、大阪メトロ20系の最後の日です。
そのため、この日は
20系の最後の記録をすることにしました。
谷町線で谷町四丁目まで行った後に
中央線に乗り換えて、森ノ宮へ行きました。
20系の最後の列車が出る1番乗り場を見ると
まだ列車が来ていませんでした。
発車標は、『回送』となっていました。
9時40分ぐらいに、20系がやってきました。
最後の運行に入ったのは、中央線の生え抜き車両ではなく
谷町線から転属してきた2632Fです。
お顔には、先月に記録したときのと同じ
ヘッドマークがついています。
入線シーンの動画も、撮っておきました。
閉まっているホームドアと
20系との組み合わせを見れたのは
このときだけとなりました。
20系最後の列車に乗れるのは
応募して当選した方だけとなっていて
私は応募をしていなかったので
乗車はせずに、撮影だけとなります。
行き先表示は、『回送』でした。
この電車は、最終的に北加賀屋付近にある
緑木検車場まで行くのですが
まずは、そことは逆方向となる、長田寄りの先頭車の
2932の方が、先頭として走ることになります。
また、この付近は大勢の鉄道ファンが
20系のお顔を撮影していました。
一番後ろのドアだけが開いていて
ラストランツアーの参加者は、そこから乗りました。
400系に乗って、隣の緑橋へ行きました。
さっきの400系が行った後に
例の臨時列車が来るのかと思ったら
次に来たのは、近鉄7000系の定期列車でした。
7000系の次に来たのは
30000A系のトップナンバー
これも、定期列車です。
さっきの30000A系が行った後に
発車標に回送が表示されました。
今度こそ、間違いなく例の臨時列車です。
さっきの発車標を撮って、3分ぐらい待っていると
20系の臨時列車がやってきました。
この列車は、ここには止まらずに通過していきました。
この列車は、乗れる車両が決まっているようで
先頭車には乗せないようにしていました。
先頭車なら、前面展望したい人が多いけれども
仕切りの窓が小さくて、前面展望は
1人か2人ぐらいしかできないので、取り合いになって
もめごとになることは確実だと思います。
この列車は途中、普段は乗客を乗せて通らない
秘密の線路も通りますので。
前から2両目と3両目には
参加者が乗っていましたが・・・
4両目には、乗せていませんでした。
参加者は、2両目と3両目にしか
乗せていないと思ったら、5両目にも乗せていました。
最後尾の車両については、参加者を乗せておらず
スタッフっぽい人が乗っていました。
こんな感じで、前から2・3・5両目に参加者を乗せ
先頭車と4両目には乗せないという
変わった配置になっていますが
これには、ちゃんと意味があります。
これが、この臨時列車の編成図ですが
6両編成の中で、最も多いのが
モーターのある中間車となっています。
そのため、参加者全員が乗れる車両をモーター車に指定して
みんなが平等に楽しめるようにしていたのです。
緑橋駅を通過する様子の動画です。
通過するときは、ゆっくりとした速度です。
そのあとは、32659Fに乗って本町へ行きました。
20分近く待っていると、20系がやってきました。
この電車は、一度長田まで行って
そこから引き上げ線を通って、折り返してきたのです。
ここも止まらずに、通過していきました。
この電車は、本町駅を通過した後に
秘密の線路を通って、四つ橋線の線路に入っていきます。
四つ橋線に乗り換えて、北加賀屋へ行きました。
ここでも、臨時列車の発車標は『回送』でした。
その後に、20系がやってきました。
中央線の車両が、四つ橋線を走っているところを見たのは
これが初めてです。
この駅では、通過せずに止まりました。
ここが、この列車の最後の駅となりますが
参加者は、ここで降ろしません。
2番線に留置している、四つ橋線の新20系との並びです。
そのあと、20系はヘッドライトと
テールライトの両方が点灯しました。
出発シーンを、動画に収めました。
北加賀屋で20系を見送った後は
緑木検車場へ行きました。
20系は、この場所に止まっていました。
ここが、この電車の真の終着駅で
参加者はこのあと、撮影会をすることになります。
そのあと、20系は
ブルーシートが張られているところの前に移動して
行先を『大阪港』に変えていました。
電源が落とされて、テールライトが消灯し
この電車の運行は、これで終わりとなります。
長い間、お疲れさまでした。
この写真を撮って、この編成の記録は以上です。
その後は、森之宮検車場に寄りました。
敷地外を進んでいくと、見えやすいところに
中央線生え抜き車である、2606Fが止まっていました。
この電車のお顔には『3月13〜除籍』と書かれた
貼り紙が貼っていました。
そのため、この電車は廃車と言うことになります。
2606Fが除籍された以上
今回の臨時列車に使われた2632Fが
最後の20系ということになります。
20系の定期運用を終えたのは、先月の29日で
3月に入ると、2本とも休車となり
この2606Fは、後に除籍された形になりました。
長い間、お疲れさまでした。
当初の予定では、3月のどこかで
もう一度、この電車の記録旅をして
その際に、奈良・斑鳩1dayチケットのエリア外となる
学研奈良登美ヶ丘にも行くつもりでしたが
それは、叶わずじまいとなってしまいました。
この写真を撮って、20系の記録は終わりです。
帰りは、御堂筋線の千里中央行きの列車に乗って梅田へ
 
北大阪急行は、3月23日に箕面萱野まで延伸開業し
千里中央行きの列車はなくなるので
いつも見ている、千里中央行きを見るのは
これが最後となりました。