2021年3月8日〜12日


8日、大量化学療法スタート!!

私も付き添いスタート!!

日中はファミリーハウスにいる次男に

授乳をしながら長男と時間を過ごしました。


10時半頃、チオテパスタート!!

これは48時間ずっと入れっぱなしです。

そのため皮膚から成分?が出るとかで

午前午後と2回お風呂、

寝る前に体拭きをします。

皮膚と皮膚が重なってる

脇やおしりの割れ目など

そこをちゃんと洗わないと

そこで成分が溜まって

皮膚がただれるとか、なんとか。

オムツも3時間に1回は替えてとのこと。



抗がん剤を入れてからは

ほぼ変わりなし。


そしてまた腹水を1400ほど抜きました。

血液検査は血小板以外ほぼ問題なし、

血小板は輸血することに。




↑大量1日目の写真📸




9日、チオテパに

メルファランがプラスされます。

メルファランは1時間で終わり。

この薬は調合してるお薬で

混ぜてから1時間半?以内に

体内に入れないと腐る?らしいです。


メルファランは口内炎などの粘膜障害が

高い確率で発生するので

抗がん剤が口腔内膜に達しにくくするため

口の中を氷で冷やしたりします。(クライオセラピーと言います)




まだ1歳9ヶ月。

大きい氷を舐めるのは

怖かったので

ぺろぺろキャンディー風にして

氷を作りました👍🏻


ちゃんと上手に舐めれてた🥺


賢い👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻


メルファランも終わりましたが

この日はずっと機嫌が悪く大変でした。

嘔吐も落ち着いてはきたけど

まだ3回ほどある。

あとは下痢と共に血が混ざった粘膜?が出て

びっくり😱💦

粘膜障害かなーって。




10日、12時半頃でチオテパ終了。

48時間頑張った!!

血液検査はLDHが630で高め。

腎・肝機能は大丈夫。

CRPも2.5と高め。

LDHが高いのが気になるし

腹水も溜まってるから

効いてるのか不安になりました。




11日、抗がん剤お休み。

まだ腹水は300ほど溜まった。

下痢も嘔吐も相変わらず…

午後、お風呂に入ってると

主治医が来て血液検査したと。

え?今日は血液検査日じゃないのに

って思ったら

私が授乳行ってる間に

熱測ると38.9あったらしい。

なので抗生剤入れて採血しましたと。

好中球少なくなってきてるから

感染には気をつけなあかん。




12日、抗がん剤お休み。

血液検査ほぼ問題なし。

ただ好中球少ないから

明日からお屋根にしましょうと。

下痢と嘔吐も落ち着かない。