これまた3年前のある日の出来事。


仕事中の旦那から電話がかかって来ました。

 

第一声「ほんま有り得へん事が起きました~」と。

 

「次は何事?(笑)」


と聞くと、

 

昼休みに昼食を済ませて車で仮眠を取っていた旦那。

 

スマホに電話がかかって来ていたのですが、アラームで起きるまで目が覚めなかったため出られなかったそうで、かけ直したのだそうです。

 

電話の相手は、離婚した元嫁に引き取られた後に元嫁の素行不良や育児放棄が原因で子供達が入所するはめになり現在も暮らしている児童養護施設の固定電話の番号でした。

 

旦那は電話をかけ直し、仕事の休憩中に施設の番号からの着信があったが仮眠中だったため出ることが出来なかったことを説明したそうです。

 

そもそも離婚後の親権者は元嫁です。

 

児童養護施設の固定電話から直接親権者以外の人間に連絡が来ることはよっぽどの事が無い限りありません。

 

旦那の話を聞いた職員の方は少し混乱したようだったそう。

 

話が噛み合わない状況の中、旦那の頭に過ったのは元嫁の存在でした。

 

連絡をしてみると、案の定元嫁がやらかしていました。

 

中学一年生の長女ちゃんが


「パパと話がしてみたい」


と元嫁に言って来たのだそう。

 

なので元嫁は何の躊躇もなく旦那の番号を教えたのだそうです。


以前、元嫁にはスマホの電話番号は知られたくないからとLINEしか教えていなかった旦那ですが、LINEやメッセンジャーの通話は雑音やラグがあってイライラするため、無駄な電話はかけてこないという約束で教えたそうです。

 

どちらにせよ


「はぁ?」


ってなりますよね?

 

挙句に


「○○(旦那)が施設に電話なんかするから長女ちゃんから○○への電話ストップかかったし」


ですって。

 

いや、あのね、施設には施設の決まりがあるんですよ。

 

それも3人の子供達は児童相談所経由で施設に入所しているわけで、簡単に言ってしまえば元嫁は児童相談所から目をつけられている立場なわけです。

 

一日でも早く子供達を引き取って一緒に暮らしたいと本気で考えているのなら、施設や児童相談所に良い印象を持ってもらおうと人一倍努力をするのが当然なのでは?

 

娘からお願いされたからといって、規則に反する行動だからと止めるのが親なのでは?

 

これは旦那から元嫁とのLINEのやり取りを見せてもらって分かった事なのですが、施設に無断で子供達を連れて帰ったこともあるようです。

 

子供を止めるどころか、親が率先して規則を破る行為をしているわけです。

 

昔から非常識な人間だとは思っていましたが、ここまで頭が悪い人間に出会ったのは初めてです。

 

もう一つ、私が昨日思ったことがあります。

 

主人とのLINEのやり取りの中に


「高校生になったら施設でも携帯持たせてもらえるねん」


と書かれていました。

 

え?


持たせてもらえる?

 

長男くんて今中学2年生だよね?

 

子供達を施設から引き取る引き取ると言っておきながら、元嫁の頭の中では高校生になった長男くんの居場所は施設になっているのです。

 

引き取る気無いやん。

 

どういうこと?

 

18歳で高校を卒業するまでは子育てを施設に丸投げして、大学には進学させずに就職させて、社会人で収入を得るようになったタイミングで母親面して我が子に寄生でもするつもりですか?

 

現時点ではそれ以外考えられないのですが。

 

だとしたらどれだけクズなの?

 

何かにつけて悲劇のヒロインぶっている元嫁ですが、本当の被害者は子供達です。

 

とりあえず、旦那が直接連絡を取り合える機会が来るまでは下手に事を荒立てないことにしました。

 

元嫁はどうでもいいのですが、施設や児童相談所にご迷惑をお掛けしてしまうのは違うので。

 

子供達と連絡が取り合えたり面会出来るチャンスが来た時に一人一人の意見を聞いてみてはどうかと旦那に提案しました。

 

もし万が一高校卒業まで施設のお世話になったとしても基本的に二十歳までは親権者が必要なので、子供達の気持ち次第では親権移動の申し立てをすることも視野に入れております。

 

そもそも離婚時にちゃんとした話し合いの場を設けなかった旦那にも少なからず非はありますが、旦那が仕事でいない間に黙って子供達を連れて居なくなった元嫁も問題だと思います。

 

それも家具家電一式持ってトンズラしたんですよ(笑)

 

やることなすこと破天荒過ぎでしょ。

 

 

さて、次回は私が昨夜元嫁へ送った一通のメッセージについて書こうと思います。

 



ではまた次回*˙︶˙*)ノ"