長女が東京へ行って1年が経ちました。


家にいる時は

家事なんてほぼしなくて

自分時間で動いてました。

ご飯も、これはあまり好きじゃないとか

たまにお昼買ってきても、

今はこの気分じゃない…

と食べない時もありました。

ハッキリ気持ちを言います。

親に対して

我慢しないのはいい事なんですけどね。

次女から見ると、

せっかくママが買ってきたのに

なんでそんな事言えるの?

ママがかわいそう。


全く逆の性格の次女にとっては

めちゃくちゃ気を使う性格なので

長女が理解できなくてイライラしたり

気を遣って我慢することもありました。


長女も次女が不登校になり

毎日のようにパニックの時期は

受験と重なっていたにも関わらず

すごく我慢してくれていました。


姉妹なので仲はいいんですけど

たまに、そんな時もありました。


長女、かなり成長してます。

一人暮らしなんてできるんか?

と心配してましたが、

たまに家に行っても

綺麗にしてるし、

忙しいのもあると思うけど

料理はあまりしてない気がする…

でも、スーパーで安くなったのとかを

買って食べてはいると思うし、

なんとか頑張ってます。


私が子供を構いすぎていたんだなと反省。

きっと、なんでも自分でさせていたら

家でもやったんだと思う。


1人になれば

節約しながら

なんとかやっているようで安心。


普通の会社員ではなく、

自分の好きなことをしているので

金銭面はまだまだ自立できていない。

まだ、携帯代と国民年金は援助してますけど…

高い家賃は頑張って払ってますが。

早く援助しなくなる日が来る事

を願うばかりです。