「未納の電気料金あります」 東京電力かたる詐欺メール急増…カード情報の悪用被害も

 

「未納の電気料金あります」 東京電力かたる詐欺メール急増…カード情報の悪用被害も

「未納の電気料金あります」 東京電力かたる詐欺メール急増…カード情報の悪用被害も© テレビ朝日

 東京電力の名をかたり、電気料金の支払いを促す不審なメールが全国で確認されています。カード情報を悪用される被害も出ていて、注意が必要です。

【画像】「本物っぽくてだまされた」10万円引き落とされた女性 ショートメールで通知受け取った男性も

■不審な点も「支払いの詳細リンクエント」

被害に遭った女性

「東京電力と書いてあるところからメールが来て、普通に自分のデビットカードの番号を入力した」

 先月下旬にメールが送られてきた都内に住む女性。メールには「このメールは未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます」と書かれていました。

 電気料金が未払いになっているというのです。

被害に遭った女性

「電気(電力)会社を変えたばっかりで、まだ払ってなくて。どうやって払うんだろうと思っていた時に、メールが来ていた」

 女性はちょうど、電力会社を変更したばかりだったといいます。慌ててメールに記載されていたリンクをクリックしたところ…。

 

被害に遭った女性

「リンクを押すと、本物みたいな画面が出てきて。支払い情報のところに、自分のデビットカードの(暗証)番号を入れたら、エラーみたいになって。その直後から、高額の引き落としのメールが2通届いて。それで不正利用なんだみたいな」

 デビットカードの情報を打ち込んだ直後に、「6万7600円」と「3万9800円」の引き落としを通知する、銀行からのメールが届きます。これを見て初めて女性は、東京電力からのメールが偽物だったことに気づいたといいます。

被害に遭った女性

「普段は迷惑メールとか、すぐ怪しいなって思うんですけど。これ、めっちゃ本物っぽくて」

 東京電力のロゴが使われていて、一見、本物のように見えますが、よく見ると不審な点もあります。支払い画面へのリンクが「支払いの詳細リンクエント」と、よく分からない文言になっています。

被害に遭った女性

「気づかなかったです。メールは本当かな?って思ったんですけど。飛んだこれ(リンク先のサイト)が本物っぽくて、これでだまされました」

■「確定ボタン」押さなくても…不正利用

 メールとは異なる方法で、不審な通知を受け取った人もいました。

被害に遭った男性

「ショートメッセージの方で3月の末。(送り主の電話)番号はちょっと見慣れないものだったんですけど。東京電力からのお知らせということで、未納の電気料金がありますよっていうのが」

 電気料金の未納を知らせる通知は、ショートメッセージで届いたといいます。

被害に遭った男性

「ちょうど支払いも3月25、26日とかに確か設定していたと思う。それで引き落としできなかったのかなと思って。(金額も)毎月支払っている額ぐらいとほとんど変わらなかったので、 全然違和感を覚えなかった」

 男性は情報の入力を進めますが、確定ボタンを押す前に考え直したといいます。

被害に遭った男性

「でも、ちょっと何おかしくない?と思って、何か普通、郵送とかで来るんじゃないのとかっていうふうに思って。(決済確定の)ボタンまでは押さなかったんです、結局。 ただ、(クレジット)カード情報の入力まではしてしまっていた」

 男性は結局、情報の確定ボタンまでは押さずにリンク先のサイトを閉じたといいます。

 しかし、その後、男性はクレジットカードが不正に利用され、カード会社からの連絡で初めて被害に気づいたといいます。

 東京電力エナジーパートナーでは、不審なメールへの支払いをしないよう注意を呼び掛けています。