急に寒くて強い風台風

自転車🚲漕ぐの必死でしたアセアセ

アクセスありがとうございます。

メガネフォルムYamadaですニコニコ


秋ですねぇニコニコ アイスコーヒーから、プレスコーヒーのホットに切り替えましたコーヒー

さて、今日はメガネを私達が作成する時点で
お客様の知らない所で
考え、工夫している所、裏側をお話します。
すんごい!メガネ屋さんらしいびっくり


わかりやすいお話としては、遠近両用メガネのお話から。
この写真は、遠近両用レンズに貼るシールです。
横線から上が遠方を見る度数の部分。
下の四角の所が近用(老眼)の部分。
レンズの設計図ですねニコニコ

そして、ここからが知らない所上差し

この横線と四角の間の縦の空間距離。
これ、実は我々メガネ屋が決定しているんです真顔
びっくりなぜなぜ!?て思うでしょウインク
これは、お客様の選ぶフレームやメガネ使用時のシーンをお聞きして決めています。
この部分を累進帯と呼びますが、上下の広いフレームを選ばれた場合は長めに。
上下の狭いフレームを選ばれた場合は短めに設定します。
上下の狭いフレームで累進帯を長いままにしておくと、老眼部分が削られてしまって、見にくいメガネになるからです。
他にお客様のメガネを掛けられる時の癖を見たり、使用時に遠くを見る割合と近くを見る割合を判断して、アイポイントを取って加工していきます。
アイポイントとは、メガネを掛けた時の遠くを見るお客様の目の中心をマークする事です。これはメガネを注文される時にマークします。
遠近両用メガネに慣れたお客様には細かい説明を省く事もありますが、初めてのお客様には
特にわかりやすくご説明ニコニコ
しています。
知らない所で工夫していますが、そこもしっかり見せて、お話して、納得して頂くのが
我々の役目真顔
そう思ってメガネ屋しています。

おぉ、カッコよく仕上がったラブ

メガネと補聴器の
メガネフォルムYamada
〒791-8015
愛媛県松山市中央2-1235-3
JR松山駅より車で10分
伊予鉄衣山駅より徒歩5分
 ☎︎089-923-3000  
無休 朝9時から夜8時まで営業

眼と身体のトータルケア
リフレッシュフォルムRF
メガネフォルムYamada店内
木曜日定休 朝9時から午後2時まで営業
水曜日のみ夜8時から営業