売ってるものが違いますよねコーヒー

って意味が分かりますか??

 

コーヒーがメインのお店ですが

店作り

立地

価格

メニュー

接客

こだわり

などによって

 

売ってるものが違ってくるんです!

 

そんな視点で利用したことはありますか?

 

 

今時コンビニでもいれたてコーヒーが買えます!!

ドトールもスタバも

人力ではなく機械が作ってくれますので

コーヒーの味の違いは正直よくわかりません笑い泣き

 

誰に何をどのように売るか?

 

商売の基本のき

 

どっちの経営者になりたい?

私は一瞬

スタバかなと思ったけど

絶対ドトールだなラブラブ

 

創業の精神が全く違うからです雷

ドトールは一人の青年が戦後に夢を抱いて

ブラジルに渡り

日本に持って帰ったという

ストーリーがありますダッシュ

 

詳しくはこちらへ

 

 

 

でもスタバは・・・

ヨーロッパーで流行っていたカフェをアメリカへ

というだけ

見た目重視な感じです

スタバでうっているものは

スタバの世界観だと思います

 

息子も先日

「スタバでMac、ってかっこいいなあ」

とインスタにあげてました電球

 

image

 

それなんです

スタバでコーヒー飲みながら仕事する俺って

かっこいいよね!の世界観

 

そして利用するとしたら

時々スタバでもいいけど

常時利用したいのはドトールだなと!


服装で例えるなら

スタバは常にパリッとスーツ

しかも細部に流行りやこなれ感や

おしゃれ感を取り入れている感じ


一方ドトールはジャージでも行ける気取らない場所

心のオアシス的な

 

人との付き合いもそうかも

 

時にはパシッと決めたいけど

常時は無理ブー

つかれる

 

家にいるときはジャージだし

 

普段行く店のコンセプトや売り方

他店との違いなどを

意識してみてみるとおもしろいですよ~~パー

 

私はそういう斜め目線がしみついております

根っからの商売人なんだなあ