ゴールデンウィークも残り僅かになりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。

 

今日は、長男の近況ついてですが、

先日の記事にも書いた通り、現在、就職活動真っ只中です。

 

昨年も、インターンシップとか、オープンラボとかに参加していましたが、今年の3月から本格的に就活が始まり、2カ月が経過しています。

週に3~4社ぐらいのペースで、説明会や面接に出かけています。

学校からは、30社以上エントリーしろと言われたみたいです。

本人は、就活もう終わりにしてぇ~、と言っております。

 

ただ、これまでのところ落ちまくっているようですが・・・ガーン

 

本人曰く、想定内だそうです口笛

 

漸く4月の終わりに、今のところの第2志望のD社の最終面接にこぎ着け、

現在結果待ちです。

また、今のところの第1志望のK社は、2次面接を終えた段階です。

 

「今のところ」というのは、志望の会社が変わっていくので、そう表現しました。

3月初めの第1志望はN社、第2志望はA社でしたが、いずれも落ちました。

 

長男に、「K社、D社と、N社、A社と、どっちに入りたかったのか?」と尋ねたところ、

「N社、A社は嫌いだから比較にならない。」

 

えっポーン

 

どういうこと?

 

嫌いな会社が第1、第2志望だった・・・のか?

 

本人に問いただしたところ、

落ちた(落された)会社は、その瞬間、嫌いになるそうですチーン

 

相変わらず合理的な考えの持ち主です。。

その割り切り方は、少し見習いたい・・・

 

ただ、会社の規模を比較すると、

K社>D社>A社>N社で、

もちろん大きければ良いというわけではありませんが、

親としては、もし、K社かD社に採用されれば、結果オーライチュー

と考えてしまいますが、本人的にはどうなんでしょう。

 

さてさて、就活は続くよどこまでも・・・

最終的な結果は如何に~