このブログを始めたとき、子育てのテーマを作ったのですが、そのテーマの記事数が0であることに気がつきました。 ←今頃
しかも,このテーマで、どのような内容の記事を書くつもりでいたのか、全く記憶にありません( ̄ー ̄;
そんなわけで、このテーマを削除しようと思ったのですが、折角テーマを作ったので、それらしき内容のものを一つ書いてお茶を濁そうかと思い、とりあえず書いてみることにしました。
さて、「イクメン」という言葉が世に出てから随分経ちましたが、現在、イクメン君は、どの程度ご活躍されているのでしょうか。
長男が生まれたころは、もちろん「イクメン」という言葉はなく、男性の育児参加も中々進まない状況だったと思います。
もちろん、私もイクメンではありません(イケメンでもありません)。
そんな中、男性が育児に参加すると、少し窮屈?に感じることがありましたので(これが育児と呼べるかどうかはわかりませんが)、それについて書いてみたいと思います。
[小児科にて]
息子が赤ん坊の頃に風邪を引いて小児科に連れて行くと・・・
そこは、母親と赤ん坊の園だった
ご夫婦で子どもを連れてきた方が数組ほどいましたが、父親だけで子どもを連れてきたのは私だけで、その他は、母親だけで子どもを連れてきていました。
息子が産まれた大きめの病院の小児科だったので、待合室には、赤ん坊を抱いたたくさんのお母さん方が、所狭しと・・・
ここは、ハーレムか?
いやいや、男親にとっては、非常に肩身が狭いというか、
空気が薄くて酸欠になりそうというか、
結局、診察に呼ばれるまでに何回も外に出てしまいました(゚_゚i)
せめて数人でも、一人で子どもを連れてきた父親がいれば・・・
イクメン君、子どもが風邪を引いたら、
子どもと二人で小児科へGO!!!!
[電車にて]
息子が赤ん坊の頃、休日の晴れの日は、息子をベビーカーに乗せて散歩に行っていましたが、雨の日は、抱っこ紐?を使って息子を抱っこしながら、散歩に行くことがありました。
ただ、雨の中を長い時間散歩するわけにもいかないので、最寄り駅に行って電車に乗ったりしていましたが、そのときのことです。
ホームから電車の車両に乗り込んだ瞬間、乗客の方々の視線が集まるのを感じました(*´ω`*)
男性が抱っこ紐で子どもを抱っこしているという姿が珍しかったからでしょうか。
女性が抱っこ紐で子どもを抱っこしている姿はさほど珍しくはありませんが、男性の場合は、私も見かけたことはありませんからね。
まぁ、何回もやっていれば、視線が集まるのも馴れましたが・・・
イクメン君、抱っこ紐で赤ん坊を抱っこして
電車へGO!!!!
ちなみに、赤ん坊の息子と二人で電車に乗っていたとき、年配のご婦人の方々には、毎度非常に親切にされました。
たぶん、ご婦人方の息子さんが私と同世代で、私の危なっかしい姿に、見るに見かねて声をかけて下さったのではないかと思います。
親切にして頂いた方々、誰も見ていないとは思いますが、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
[親子遠足にて]
息子が通っていた保育園では、年1回親子遠足がありました。
息子と二人で参加すると、やはり母子二人での参加が圧倒的に多かったです。
ご夫婦と子どもの三人での参加がやはり数組程度。。
行きのバスの中で自己紹介があるのですが、
その自己紹介で、ご夫婦で参加しているお父さんが、
「今日は、妻に無理やり参加しろと言われて来ました。昨日から腹の調子が悪いです」
とか言っているし・・・
夫婦で参加して腹の調子が悪くなっていたら、息子と二人で参加している私は、脱水症状を起こしてもおかしくないではないか・・・、
なんて思いながら、そのお父さんの自己紹介を聞いていました。
結局、親子遠足には、6回も行ってしまいましたが・・・、
お母さん方、遠足の途中で私に子どもを預けて何処かに行ってしまうのはやめてください。
貴女のお子さん、全然言うこと聞かないし
今更こんなことを言っても遅いんだけど・・・
はぁー。。
イクメン君、子どもと二人で
親子遠足へGO!!!!
[入学式にて]
息子の小学校の入学式。
保育園の行事とは違って、ご夫婦で出席されている方が結構多かったです。
とりあえず、肩身の狭い思いをせずに済むと思いましたが・・・
いやいや、そんなことはありません。
入学式が終わると、あるんですよ。
同じクラスの子どもたちの保護者が集まって、PTAの役員決めが・・・
でも、役員決めのときには、入学式に出席していた父親達の姿が、
忽然と消えました
見渡せば、息子のクラスの保護者で、PTAの役員決めに参加している父親は私一人。。
ど、ど、どこに行ったんだ父親達はぁぁー
ちなみに、中学校の入学式でも、高校の入学式でも、全く同じでした。
イクメン君、子どもの入学式が終わったら、
PTAの役員決めへGO!!!!
他にもいろいろありましたが、よく覚えていません。
ちなみに、コウの入院中に面会に行ったとき、看護士さんから
「毎週のように面会に来るお父さんって、ホント珍しいんですよ。」
と言われました。
え、そうなの??
くだらない長文に最後までお付き合い頂きまして、
ありがとうございました。