コウは小学生の頃から漫画のキャラクターを描くのが好きでした。
中学生の頃は漫画家になりたいという夢を持っていました(今も夢を諦めたわけではありませんが)。
漫画家になるのは、かなりハードルが高いですが、親としては、描くのが好きなら、せめてイラストやコミックデザイン関係の仕事に就けたらと、密かに願っています。
そういうこともあり、また、本人の希望もあって、2か月ほど前から通信教育でデッサンの勉強を始めました。
何でデッサン?とも思いましたが、本人曰く「基本が大事」
デッサンの講座では、1年間で15回課題を提出することになりますが、これまで2回(1回目は立方体のデッサン、2回目は円柱のデッサン)提出しました。
出来栄えはというと、とても人様にお見せできるような代物ではありません。今のところ、デッサンというよりは、塗り絵です。物体の輪郭線が濃すぎで、影もベタ塗り?といった状態です。
まぁ、まだ始めたばかりですし、もう少しデッサンらしくなったら、ブログにアップすることを考えたいとおもいます。
ただ、その前に、デッサンの勉強を続けられるかどうかという問題がありますが・・・(既に、始めた頃の勢いがなくなりつつあります。)。
本人には、中途半端で終わったら、講座の料金を小遣いから毎月差っ引くぞ、と言って発破を掛けていますが、どうなることやら・・・。