わが家はお米は玄米で買っています

精米機があるので

毎日精米しています
ご飯は7分つきで食べています
image
私には白にしか見えませんが
白米を食べている人から見ると茶色いごはん





米ぬかが毎日出るのですが
たいていは生ごみコンポスト行き…





ぬか床が水っぽくなったら入れたりはしますが

米ぬかを料理に、とか床の拭き掃除にとか、熱くなれませんあせる

米ぬかカイロを作るのは興味あるけれど
ハードルが高い!








生ごみコンポストを始めるまでは

ほとんど捨てていましたぼけー






栄養価が高いのはわかっているので、もったいないので

何も植えていない庭の一部で

たい肥を作ろう、と埋めたこともありますが

土と混ぜるのが面倒くさくなって、

ただ、まき散らしたりしたことも度々…真顔





たまに園芸のYoutubeを見ているので

こんなものが上がってきました
 


知らないでやっていたけれども、実はいいことをしていたようですてへぺろ



 

今年初のキュウリ

昔ながらのイボイボきゅうり
水が大好きなキュウリだから

雨が降ってグングン成長した?


Youtubeにあったように
ぬかを葉っぱにうっすら撒いてみましたウインク
予防として!
こういうのは簡単ですぐ実践できます






最近、米ぬかだけでなく、米のとぎ汁も庭に撒いています

月に何回かは水キムチを作るのに使いますが

今まではお米を洗いながら普通に流しに捨ててしまっていたのを

バケツに貯めて庭に撒くことにしました






面倒くさいことはイヤだけれど、
このひと手間は続けることができています







それは、イチゴを育てる時にはとても甘くなる

と聞いたことがあったので
植物を育てるのにきっといいのだろう、と思っていたことに加え、

米のとぎ汁は川を汚す、と最近、聞いたからですびっくり

 

 

 


こうやってみると、かなり昔から言われていたのですね
知らなかった…





知らなかった過去を悔いても仕方がない

知ったから庭に撒くようにしてるのだから

それでよし!!





子どもたちにも意識を持ってもらえば、

少しずつでも広まっていく






生ゴミもしかり、
ふろの残り湯もしかり、

ただ捨てていたものを

もったいないな、何かに使えないかな、

と考えだしたら、

それは利用価値のあるものでした




ゴミを減らしただけでなく、

さらに環境に良いことができているので

またまた自己肯定感上昇しています飛び出すハート