最近身体の気になるところを徹底的に調べてもらうために大きな病院に通ってます





サザエさんな私はよくお財布を忘れるのですが

鍼ばかりでなく、大きな病院にもツケをするようになってしまいました💦






本日は雛祭りですね

小さい頃はお人形には目もくれず

ボールと乗り物に夢中だった私も

その美しさや趣を感じられるようになりました





子どもと外出した時に雛人形を見て

息子はその良さを感じられるようで


川崎のおうち(私の実家)にも立派なお雛様があるんだよ


と伝えると見たがりましたが

もう、両親は歳をとってしまい

豪華な7段飾りを出す気力は無くなっていました

6年前、妹が亡くなってから飾らなくなってました





なんとか来年は私が飾りに行きたいな
飾り方を教わっておきたい




雛人形の良さに気づいて
雛人形を見るとホッとするのですが
病院に飾ってあったお雛様を見ると
ザワっとするんです

エスカレーターの下にそっと飾ってありました






13年前、12月18日に切迫早産で入院した時、

私はクリスマスツリーを見ていたのに

2ヶ月入院して、出産し退院した時に見たのは

雛人形でした






まるで浦島太郎のような気分

待望の息子は4日で命を終えました





そんな時に見た、

毛氈(もうせん)の上の華やかなお人形





立派な7段飾りでした

その周りもガラスケースに入れたお人形が

所狭しと並べられています





特殊な病院で重度の障害を持った子どもが診察に訪れたり、入院をするところ

そんな人たちへの心遣いなんでしょう





けれども私の中で心が癒されているのか

拒絶しているのかわかりません

ザワっとした感覚





そして、雛人形に愛おしさを感じるようになったのに

"病院で見る雛人形"は私には特別な威力を放っていました






沸き起こる感情に蓋をするのではなく

よしよし、と意識を傾けていってあげよう






女の子は産んでないけれど
季節の行事として夕飯は
ちらし寿司と蛤のお吸い物を



そしてこの話、してあげようラブラブ