英検に対して小3の息子の態度の変遷です

・英検が5月から10月に延期になった経緯はこちら
・英検合格のご褒美がswitchになった経緯はこちら
・ゲームはしたいけれど頑張る気はさらさらないこちら

・どれくらい受験前にできていないかがわかるのはこちら
・フォニックスの先生の直前英検対策で希望の光を感じたのはこちら


なんだかんだしっかりできるようになってはいない状態ですあせる
うまく英単語が読めたらきっとわかる・できる



 

けれどもフォニックスの読み方をまだちゃんと習得できていないことが露呈されました

うちで学習している時は使っている本を覚えてしまっているから

できている錯覚を起こしていました







それがわかっただけでも
英検を受験した意義はあると思います
これからのうちでの取り組みの仕方を変えていくことができますし
まず、何をやらなくてはいけないのかがわかりました






子どもの実力がわかった

どういう状態なのかがわかった
ということで、次に向けてを親としては見つめているのですが
息子は全然違う心持です



switch買ってもらえるかもしれない音譜

友達に話して、気持ちは盛り上がっています

image


もうちょっとしたら新しいswitchが出るらしいから
それまで買うの待ってもらっていい?

友達から情報を得て遊ぶ気満々

もちろん、それまで待ちますよ
でも、

 



 

”英検が受かったら買ってもらえる”

とは話さないんです
きっと、受かる感じがしていないから






受験前日の朝、

フォートナイトとマイクラやってもいい?

友達、みんなやってるんだよ

オンライン対戦してもいい?

 

 


 

オンライン対戦については
買う前に取り決めをしよう

お母さんも、みんながやっているものをやった方が

お話も合うし、いいと思うよ
お母さんはあつ森と桃太郎電鉄やりたいな





じゃあ、明日だし、最後のツメ

ちょっとやろうか

と言ったところで豹変





 

ヤダ!ヤダヤダヤダああああああああ!
英検なんかやりたくないんだよ!

別に受からなくていいし、やるつもりもない!
わぁぁぁぁぁぁぁあああああ

 





耳元で怒鳴るように叫び続けていましたショボーン
こんな大号泣はいつ以来だろう




怖いんですね、落ちるのが
switch買ってもらえないかもしれないのが

やったけどダメ、となるのが





あぁ、せっかく数日前には

フォニックスの先生がノリノリにしてくれていたのに






でも、この泣き叫びは自分の心の中の葛藤

吐き出しちゃえ

そう思って耐えていました

 


 

 

本当は

うるさいんだよ!

落ちたくないなら少しでもやればいいじゃん!

と思っていました





ギャーギャー泣き叫びが落ち着いて

戻って椅子に座りました






息子がやらなきゃ、やりたくないけどやろう!

と思ったのが伝わってきたところで

お父さんが

うっせーんだよ!


ゲローゲローゲロー






回し蹴りの案件ですが

息子は無反応

淡々と取り組みはじめましたびっくり

 

 

 

 

 

前にやった過去問の再確認をしただけですが

それだけで十分

 

 

 

 

 

あとはゴルフの打ちっぱなしに行って

ボードゲームをして




クレーンゲームの工作に没頭しました
 

 

気持ちが切り替えられて

その後も少し、英単語の確認をできました

 

 

 

 

これは思春期、大変だ

近い将来に不安を抱きましたが

激しい嵐のコントロールは

それなりにできるかも

 

 

 

試験はどうなることやら