持続化給付金の申請された方はいらっしゃいますか?
なんでも申請の99%は給付金が出ているそうですラブ



私も申請をしようと思ったのですが、

 

まず、毎年3月15日までの提出だった確定申告が

 

 

コロナで期限延長になっていたのを
子どもが休校で家にいたりしたので、

すーっかり忘れていたんです!



だから2019年の確定申告を済ませ、

2020年の確定申告書も作成しないと

前年度との比較ができないので
持続化給付金の申請ができないびっくりびっくりびっくり





 

驚愕の事実に気づいたのが1月14日
申請申し込みの前日えーん






めっちゃくちゃ必死にやっていた1月15日ですが

またまた1月末まで延長笑い泣き
ありがとう






でも、ギリギリガールだから

ギリギリまでやらないのウシシ






2019年の確定申告は何とか済ませ、
税務署に無事提出照れ
けれど、その後2020年をやっているうちに

2019年のやり方が間違っていたことに気づいてしまいましたゲロー






巻き戻し作業から、もうムーリー
と思った1月末日
何とか相談窓口に電話がつながり
2月15日まで延長の申請ができることを教えて頂き延長しました 

明日まで! 

 

 




そして、いま、まだ作成中にやり
今度こそ!

何とか終わらせる!

 




必死だった私は12日に息子に言われて

気づいたことがあるんです


今年はどんなチョコ、くれるの?



滝汗滝汗滝汗


わ・す・れ・て・たドキドキ

 





昨年はMaryのTSUWAMONOシリーズ
喜んでくれたし時間もないから

 

去年と同じ武将シリーズにしようと思っているよ

と言って、ネットで見て選んでもらったのに、

買い物かごに入れようとしたら販売終了えーん

 


真田幸村、昨年と内容が変わってるし、
手裏剣だし、アルコール入りのチョコが入ってないし
すっごく欲しかったーーー笑い泣き
ないと余計に欲しい



うちには男子が3人(旦那含む)
2種類しか息子が欲しいという武将シリーズは

もう在庫がなくて、あぁ困った

と思っていたけれど
何より確定申告!!

 

 


めちゃめちゃ事務作業苦手で

やり直ししていた2019年はあちこちミスが発覚滝汗
やり直してよかった
 



そんなこんなで恨めしく思いながら

明け方4時、ひと段落したので

Maryのサイトをまた眺め、お買い物ボタンを押したら

昼間、買えなかったものも購入可能になってるチュー






真田幸村は売り切れ販売終了だったけれど
昼間買えなかった明智光秀が買えたので
無事3種類GETチュー






13日、朝4時発注だもの
14日には届くだろう、と余裕でいたら

15日発送でした




ごめん…
全力は尽くしたよ





そんなバレンタインデイの今日、

まだ、確定申告作成してます
血眼になってやっているけれど、

終わらない





お昼時間になったら、

家族が何かとつまみ出しました

お魚ソーセージとか
フラフラ台所に行っている





お腹空いたんなら
皆で作ってよ!
私もお腹空いてる
けど、それどころじゃないのよ






ジェンダー問題、わが家では大問題です
お母さんだから、

ご飯作るのは当然?

 





 

違う違う






家族で家事は助け合うでしょ






旦那がおうどんを作ってくれましたが
小2の息子はお母さんが作るもの

の刷り込みがしっかり入っちゃってます




大学生の息子も全然手伝わない






旦那は何とか

やれる人がやればいいんだ

私の毛が逆立っているから
危機を察して言ってくれたけど、






今までが、さっさと作りやがれモードだったから
子どもにはちっとも響かない







小さい頃から、家族で助け合う心を育てていないと

ダメだなぁ、と強く強く思います
そして、お父さんの言葉と態度ビックリマーク





これがお母さんをどう思うかに大きく影響します






さぁ、これからどう改善していきましょう
ジェントルマン育成、頑張ります
東京オリンピック・パラリンピック組織委員の
森会長みたいな発言は時代錯誤もいいところですから



まだ、修正が効く年齢
女の子をいたわること、

そして偏ったジェンダー差別からの解放!!







バレンタインもずいぶん様変わりしました

企業も義理チョコをあおらない風潮になりましたし、

女の子はあげたチョコより、
もっと高級なお返しを期待するという

逆ジェンダー差別もちょっとずつ改善されていると思います

 

 





意識とか空気って凶器になりかねないです






わが子が公平な思考を持てるように

どう言葉かけしていきますか?