子育て支援センターで高校時代の同級生に再会して驚いたこと | アラフォー2児ママの育児とかいろいろ

アラフォー2児ママの育児とかいろいろ

発達ゆっくりな3歳の男の子と、おしゃべり上手な2歳の女の子の子育て中。育休中の日々のとりとめのない話。

先週子育て支援センターに娘を連れて行ったら、少し後から来たママが、まさかの高校の同級生でしたひらめき


以前、母の楽器の発表会に行った際、その友人も親戚のお子さんの発表を家族で見に来ていて再会し、お喋りはしたものの、LINE交換などはしていませんでしたあせる


ご近所さんだし、また会えたら良いなと思っていたので嬉しい再会でしたドキドキすかさずLINE交換してもらいましたニコニコ


3人目のお子さんかなはてなマーク

と、記憶おぼろげで尋ねたら


4人目のお子さんだったびっくりびっくりびっくり


すごいなぁー泣き笑い


私、今2人でいっぱいいっぱいだし、なんならキャパこえてるオエーオエーオエー

その倍無気力無気力無気力

今いる息子と娘✖️2とか考えただけで、口から泡吹いて倒れそう魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


「夏休み大変だった〜アハハ、ようやく支援センター来られたよてへぺろ


と明るく言っていたけど、そうだよねガーン夏休みどえらい感じだよね驚き

もうこの会話のトーンから余裕を感じますニヒヒ


上のお子さんは小学3年生のようなので、上のお子さんが下の子の面倒見てくれるのかなはてなマークひらめきと聞いたら、男の子のようですが全然見てくれないと泣き笑い


私の3歳息子も、小学校にあがったとて、妹の世話をしてくれるかもしれないという期待は持たないでおこう泣き笑いというか娘の方が息子の世話焼いてくれそう、というか今も焼いてるなぁよだれ


4人も育てているのもすごいなぁと思うし、夫婦の仲が良いこともお察しするのがまた素敵だなぁと思う真顔

こんな大変〜な育児を経てもまだ夫婦で仲良くコミュニケーション取れることが本当に尊敬する泣き笑いどちらか又は双方が、思いやりや忍耐を持って、努力をすごくしてるんだろうなと思うからDASH!


本当に産後や育児生活をしながらも?仲良くできている夫婦、すごいなと思います笑い泣き私にはそんな余裕無かった(今も)悲しい


また、このお友達ママさんは、同じバス停ママさん同様に小学校の先生をしておられるので、めちゃくちゃ心強い爆笑


息子の発達の話もしましたが、友達いわく


体感的にはクラスの1/3がグレーな感じキョロキョロ


と言ってました不安


なので、よーっぽどでないと、保護者には支援級などの提案などはしないんだとかあせる


想像以上の多さに、息子も小学校行ったら案外埋もれていたりするのかな凝視と思いつつも、埋もれようが埋もれまいが、息子の困りごとを減らして小学校で過ごせるように手は尽くしたいなと思いましたDASH!


冬休みまではちょこちょこ支援センターでも会えそうだし、我が家にも遊びに来てもらえることになり、いろいろ交流できたら良いなと思いましたラブラブ


その日はたまたま高校の別の同級生ママと支援センターで待ち合わせしていたので、3人も同級生が集まり、高校生時代にタイムスリップしたかのようでした爆笑

こういうときは地元は心強いですねニコニコ



ちょっと衝撃だったのは、このブログを書こうかなと思った瞬間に突然その友達からLINEが来たことポーンポーンポーン

たまーにありますこういうこと泣き笑い

不思議な偶然にビックリする目

どっちかが先に何らかの電磁波を飛ばして、もう一方がキャッチして思い出すみたいな笑