「里田まいの産地直送!カントリー娘。SPフライデー」NO315(12/21)
オープニングで、まいちゃんは「今夜はスペシャルフライデーです!
今週と言えばですね、やはり16日の試合だったのでは、
ないでしょうか?!と、言うコトで、そういうのを総決算して、
本日は、フフ、お届けしたいと思います。」と言って始まっていました。
この日のテーマタイトルは、前置きで「北海道のフットサルを盛り上げようと
結成された、Sapporo CBRBIES!」と言った後、
“今夜は、チェルビーズ、お疲れ様会にCHU~チュッ!目!”となっていました。
そして、月曜にも紹介されたノービスリーグ最終節終了後、チェルビーズ、
お疲れ様会が行われたとの事で「この回ではですね、メンバーは勿論、
カメラマン、新聞記者、スタッフなどなど、数々の職人達がですね、集まって
1年間の労をねぎらいました。リポーターの修行と言うコトでですね。その様子を
収録したので聴いて下さ~い!」と言って、ここから会場音源になっていました。
「皆さん、こんばんは!(騒々しい中、小声で喋っています)・・私の名前は
里田まいです。只今、チェルビーズが打ち上げを、やっていると言うコトで、
駆けつけました。え~、今ですね、アディダスさんの、お言葉を頂いております。
私の斜め前の木島コーチが、ひたっすら食ってます!聞いてる振りして聴いてないです。
(よほど空腹だったんでしょうね)(^^;
取り合えず食ってます。凄い会ですよ。まず、うちの事務所、アップフロント
札幌スタッフ一同、え~、エアフットの木島コーチ、樋口コーチ、え~、いつも
写真を撮ってくれる。写真をね、私の写真を撮ってくれる・・・さん(小声で聴き取れず)
・・チェルビーズのメンバー、そしてコカコーラさん、アディダスさん、凄いです。
そして産地直送のディレクター、彼はですね、その場に非常に和みづらかったらしく、
フフ、捨てられた仔犬のように黙々と、しゃぶしゃぶを食べてましたね。
相当、居辛かったと思います。」(借りてきた猫状態だったようですね)(^^;
ここで、スタジオの声に戻っていました。
まいちゃんは「フフフフ、そうなんです。この人間模様は、中々、面白かったですよ。
みんな、それぞれ、連れを連れて来てる訳ですよ。要は!で、何か、結構、
フットサル絡みだったりとか、するから、必ず会った事も有るし、交流したコト
有るんですけど、アノ、ディレクターに関してはですね。フフフ、その辺、
ノータッチだったし、ぶっちゃけ産地直送の現場でしか、やっぱ、
会わないじゃないですか!で、フットサルの練習だって、ね、そんな、来ないし、
アノ~、うん、全然、係わってなかっただけに、オレ、呼ばれたけど、一体、
オレ、立ち位置何処?って結構、自分を見失ってましたね。
フフフ、はい!っと言うコトでその様子を聴いて頂きましたけれども、続いても、
まだ有るので聴いて下さい!」と言って、又、会場音源が流れていました。
「1時間、経過しました。大分、個性が出て来ましたよ~!皆さん、乱れて
来ましたよ~!フフ、うちのマネージャーのね、田尻さんはですね。フフ、もう、
名前出しますけど、物凄~い勢いで、メガネが、ずり落ちてます。これはね、
動き過ぎて、鼻の脂が~!巧くメガネが固定しないんでしょうね。
一生懸命、メガネを上げながら、たまにビールを、一口、飲んだ!飲んだ!
(実況しています)(^^;
う~ん?旨い!旨いね?首からぶら下げたカメラを!そして、又、自分の場所で
ビールを飲んで、又、出動します。今日は、何をね、やるんだろうねぇ?カメラで
撮ろうとしてるんですね。みんなのコトね、Tシャツですよ。あの人ね、
北海道の人じゃないクセにね。ヤケにね~、北海道大好きなんですよ!
北海道に骨を埋めてもいい位の勢いで!何、そんなに好きなのか?ねぇ~!
ちょっとね、彼女と別れたんです。フフ、言っちゃった!言っちゃったね、早く
ホントに幸せになって欲しいです。ね、又、メガネを上げましたけれども!
頑張れ、田尻さん、頑張れ!」(ここで、又、スタジオ音声に戻っていました)
「アッハッハッハッハ、ア~、ハッハッハッハ、フフ、(高笑いしてます)・・・ア~、マァね、
本人、知らなかったですから!何も知らずにTシャツで、え~、カメラを撮って、
おりましたから!私が、まさか、フフ、ここで彼女と別れた話を暴露するとは、多分、
彼、思っても見なかったと思いますけども、フフ、マァね、そんな田尻さん、
なんですけれども、一生懸命、頑張ってくれましたよ!ね、チェルビーズの為に、多分、
1番!1番、色々、頭も、え~、体力も、細胞も使ってる、男だと思います。
本当に有難うございます。フフ、では続いて、まだ有ります。行ってみましょう。どうぞ!」
何か、マネージャーのネガな話をアッサリ言っちゃう辺りも、まいちゃんらしいですね。(^^;
そして、又、会場の音源が流れて来ました。
「はい、かなりね、時間が経って、うちのマネージャー、田尻さんは、木島さんと、
熱く語っております。エ~、2人ともTシャツです。意味が判りません!
白と黒です!そしてですね、その隣にはですね、フフ、3人の女の子の後に、何故か?
海野社長が立ちすくんでます。何かを狙ってる様子です。これは、キケンな絵づらです。
何も話し掛ける様子は有りません。フフ、タダ、タダ、3人の女の子の後に海野さんが
立ってます。」(社長は、若い子のエキスを感じたかったのかもね)(^^;
ここで、又、音声がスタジオに戻ります。
「フフフ、ハッハッハ・・はい!これ、面白かったよ~!海野さんはね~、3人、確か、
え~と、美弥、晴菜、沙織が居たの!で、その3人が、くっついて、ずっと喋ってたの!
で、その直ぐ後に、ず~と立っているんだよね。で、何、話す訳でも無いんだよ。
怪しかったですね~、アレは!フフフ、はい、じゃあ、ちょっと。もう1コ、
静香のインタビュー、ちょっとねスペシャルフライデーなので聴いて頂きたいと思います。」
ここからは、又、会場音源で、そして2人のトークインタビュー形式になっていました。
(M=まいちゃん S=静香ちゃん)
S 「食事中なんですけど・・。」
M 「え~、今回で卒業、卒業と言うか、チームを離れるコトになった静香さん、
今、どういう状態ですか?」
S 「はい!今、アノ、しゃぶしゃぶを食べてました!」
M 「そうですね。見れば判ります。どういう状態?じゃない!どういう状況ですか?」
S 「はい、アノ~、状況?しゃぶしゃぶを食べてます!」
(何か、まいちゃんの質問の意味が判らないようです)(^^;
M 「フフ、どういう心境ですか?」
S 「アッ、心境ですか?」
M 「ごめんなさい!」
S 「イヤ~、今は、まだ、こう、みんなと一緒に居るんで~、凄く離れるという実感が、
ちょっと湧かないというか、想像つかなくて~・・・。」
M 「マイク、そんなに見つめなくて大丈夫です。マイクの先端!物凄い、マイクの先端、
見てますけど~!」(キャプテンのインタビューに緊張しているようですね)(^^;
S 「はい、フフ、ラジオと言うモノが、どういうモノか判らないんで~・・。」
M 「カメラじゃないんで、コレ、コレね、(マイクを叩く音が聴こえています)・・コレ、
カメラじゃ無いんで、そんなに見つめなくても大丈夫です。」
S 「は~い!」
M 「最後の質問!リスナーの皆さんに一言、お願いします。」
S 「はい、ホントに今まで応援してくれて有難うございました。いい夢、見ろよ!」
(産直ネームの決め言葉を言っちゃいました)(^^;
M 「オ~ッと!フフ、ここに来て!フフ、ちょっと締めてしまいましたけども!」
S 「はい!」
M 「ビックリ、しましたね~!」
ここで、又、スタジオの、まいちゃんに戻りました。
「フフフ、彼女は面白かったですよ~!ホ~ントに面白かった!ず~と、一生懸命
喋ってくれるんだけど、細~い、マイクの先端、ずっと見てるんだよね。フフフ、
コレ、絵づらも一緒に紹介したかった~!皆さん、想像、膨らませて、もう1度、
ポットキャストとかで聴いて頂きたいと思います。楽しかったで~す!」と話していました。
静香ちゃんは、ホントに何か不思議なキャラを持っている、面白い女の子でしたね。
これから、色んな場所で、大きく羽ばたいて逞しく成長して欲しいです。
最後に、感謝週間の当選者が発表されていましたが、
12月3日メガホン青“ウメゾウさん”12月4日ガッタスポスター“ライトマンさん”
12月5日バンダナ“のーばいさん”12月6日マフラータオル“シンペイさん”
12月7日メガホン赤“朝昼晩芋料理さん”と、なっていました。
「Sapporo CBRBIESノービスリーグ第9節最終節」(12/16)
今年6月から始まった、ノービスリーグも、
遂に最終節を迎えていました。
今日の札幌は、昨日夜中に降った雪が20cmほど積もり、
いよいよ本格的な冬到来と言った様相でしたが、
そんな中、札幌郊外の東雁木、札幌サッカーアミューズメントパークで行われた、
ノービスリーグ最終節に行って来ました。
チェルビーズの今回の対戦チームは、ここまでリーグ2位のH.TOKAI-MONIKAで
かなり善戦したものの、0-1で惜敗していました。
又、今回は、ゼッケン1番池田静香ちゃんが、この試合で、チェルビーズを
卒業というコトもあり、会場には、たくさんのサポーターが集まっていました。
そして試合終了後、チェルメンとサポータが一緒にピッチに立ち円陣を組んで
1年の締めを行うなど、思い出に残るシーンもたくさん有りましたね。(^^)
では、いつも通り、簡単に、最終節の内容をレポします。
第1試合は、ここまで最下位のR.O.Hと第4位のベレーダLFCが対戦していました。
午後1時5分にキックオフしていましたが、前半の試合展開は、ほぼ互角で
R.O.Hの頑張りが目立ちましたが、試合開始、5分頃にカウンターから
ベレーダ9番の選手が蹴り込んで1-0で前半終了!
後半は、開始2分過ぎにR.O.H、6番が真ん中付近から鮮やかなシュートを決め
1-1になっていました。その後、両チームとも互角の戦いが続き、そのままドローに
なっていました。正直、かなり大差が付くのでは?と予想していただけに、R.O.Hの
健闘が光りましたね。(^^)
第2試合は、首位ですでに優勝を決めているベアフットなでしこと、第6位の
m.m.c が対戦していました。
試合展開は始まって2分弱で、ベアフットが先制!その後も圧倒的に、ベアフットが
ボールを支配して経過していましたがm.m.c も必死に凌いで1-0で前半を
終了していました。
後半に入るとm.m.c の動きが良くなり、開始2分頃に、m.m.c 8番の選手が
左サイドからシュートを決め、1-1の同点になっていました。
そして、このまま引き分けで終るかな?と思われましたが、終了30秒前に、執念で
ベアフットがゴールを決め、結局2-1でベアフットが勝利して優勝に華を添えていました。
結局、トータルでベアフットなでしこ、は8勝0敗1分で負けなしの見事な優勝でしたが、
唯一、引き分けに終った相手がチェルビーズと言うコトで、これは、ちょっと
チェルビーズサポーターとしては嬉しかったです。又、m.m.c が負けた事で、
チェルビーズが引き分けでも順位を1つ上げる可能性が出てきました。
第3試合は、ここまで5位のCEILO MEGEREと3位のL.T.f、が対戦!
CEILOは、メンバーが5人のみで負傷者が出ても交代要員が居ないという、
厳しい状況でしたが、その分、気合が入っていて動きも活発で、特に、
キャプテンマークを付けた10番の選手が抜群の反応を見せていました。
そして前半5分過ぎに、その10番がゴール左側から豪快なシュートを決め、
先制していました。
後半に入っても、CEILOの5人は運動量も落ちる事なく、ほぼ互角に渡り合い、
結局、1-0で試合終了!この結果、CEILOは順位を1つ上げて4位に
なっていました。全試合5人のみで戦って、この順位は本当に凄いですね。(^^)
第4試合は、第8位の、あぞばナイト・Coleagaと第9位のニューノース・Ladiesが
対戦していましたが、この両チームは結構、白熱した戦いになっていました。
しかし、お互いに最後の詰めが甘く、前半は0-0で終了!
ハーフタイムに入るとチェルビーズメンバーがピッチに登場してアップを
開始していました。
昨日の交流会では欠席していた、まいちゃんも元気な様子で登場!
多少、最終戦を意識してか表情は固めでしたが、黙々と練習に取り組んでいました。
そして第4試合は後半になって、あぞばナイトが、キャプテンマークを付けた
10番が入り、ここから、かなり形勢が変ってきました。フィクソに入った10番が
陣営を締め、的確にボールを前に送る形が出来、あぞばナイトが、4分、6分と
相次いでゴールを決め、結局、2-0で勝って2勝目を挙げていました。
何か、10番の選手の動きが、まいちゃんに似ている感じがしましたね。(^^)
そして、いよいよ、第5試合に入り、ここまで第7位のSapporo CBRBIESが、
第2位のH.TOKAI-MONIKAと対戦していました。
このH.TOKAIは、東海大学の学生が中心となっているチームで、ここまで2敗は
喫しているものの、得失点差はプラス20とダントツトップの強豪でした。
そして、定刻より5分遅れの午後3時5分に試合がキックオフ!
チェルビーズスタメンは、まいちゃん、晴菜ちゃん、AKIちゃん、静香ちゃん、そして
ゴレイロ聖菜ちゃんとなっていました。
静香ちゃんは、この試合がチェルビーズでの最後のプレイという事も有って、監督が
粋な計らいをしたんだと思いますがサポーターも、何とか、静香ちゃんの初ゴールを
期待して戦況を見守っていました。
聖菜ちゃんは、極力、静香ちゃんにボールを返し、静香ちゃんも、しっかりボールを
キャッチしていましたが、若干ボールコントロールが甘く、中々、味方にパスが
繋がらない状況が続いていました。そんな中、開始6分過ぎに、一瞬の隙を突いて
H.TOKAIの10番が左側からゴールして、相手に先制されてしまいました。(^^;
しかし、前半は、若干、H.TOKAIが押し気味も、聖菜ちゃんが、この日も
ファインセーブを連発して何とか1失点で終了!
後半は、静香ちゃんの代わりに千佳ちゃんが加わり、より攻撃型の布陣にして
臨んでいました。その後、AKIちゃんが、後、僅かでゴールを逃すシーンや、
千佳ちゃんの頭脳的なループシュートも有り、更に、まいちゃんの遠目からの
豪快なキックインシュートも見せるなど、かなりチェルビーズが押し気味に試合を
展開していましたが、やはり、外は氷点下で、暖房の丸っきり無い室内競技場では
多少、動きも鈍さが見られ、得点を入れる事が出来ずにタイムオーバー!
残念ながらチェルビーズは3敗目を喫してしまいました。(^^;
試合終了後、サポーターも全員スタンディングで選手達の健闘を称えていましたが、
横1列に並んだ選手の中から、まず、静香ちゃんが1歩前に出て
「ホントに有難うございました。一生の思い出が出来ました!」と挨拶!
そして、まいちゃんが「来年もよろしくお願いします。よいお年を!」と言って
掃けて行きました。
この後、チェルメンや相手チームも一緒になって、コートに置かれたベンチや、
サポーターの為に床に張られたビニールシートを片付けていました。
我々、サポーターも協力して、お手伝いしましたが、こんなアットホームな雰囲気が
チェルビーズの最大の魅力かも知れませんね。(^^)
尚も、サポーターの代表の方が監督に呼び掛けて、今年最後の締めをピッチで
行う事になり、30分位、その場で待った後、チェルメンが全員、再びピッチに現れ
約50名位、残っていたサポーターとチェルメンがピッチの上で大きな輪を作りました。
ここで、まいちゃんが、再度、挨拶をして「今日は、実は負けてしまったけど、
来年も頑張りますので、よろしくお願いします!」と話していました。
そして、改めて、静香ちゃんが最後の挨拶をしていましたが、ここでサポーター代表から
色紙が収めされたアルバムが卒業する静香ちゃんに手渡されていました。
静香ちゃんは嬉しさのあまり、何回もバンザイポーズをして、その為、中に収められた
色紙が飛び出るパプニングが有り、爆笑を誘っていました。
何か、静香ちゃんらしいシーンでしたね。(^^)
最後は、輪の真ん中に総監督が立ち、音頭を取ってチェルメンとサポーターが
全員で1本締めを行い、今年を締めくくってセレモニーを終了していました。
こんなシーンは、ハローのコンサートでも味わえないチェルビーズならではの
独特の素晴らしい体験でしたね。(^^)
と、言うコトで結局、チェルビーズのノービスリーグ最終順位は7位になっていましたが、
正直、言って、今年2月にチェルビーズが立ち上がり、最初の試合でボロ負けした時は、
このチームも、あまり長くは続かないかも?と、不安でした。
でも、その後、グングン成長してノービスリーグにも参加して、その中で更に
成長の度合いが増してきて、ガッタスとも、ほぼ互角に闘える戦力にまで、
成長して来ました。
又、チェルメンも、それぞれ個性的キャラが顕著になって個人的な魅力もアップ!
最近は試合やイベントでも、サポーターを充分、楽しませてくれる存在となって来ました。
こんな、素敵なチームを立ち上げてくれた、まいちゃんには、心から感謝していますし、
そんな、まいちゃんを支えてくれた関係スタッフの方達にも感謝しています。
是非、来年も、今年以上に順位を上げ是非、優勝を狙って頑張って欲しいです。
そして北海道のフットサルを更に熱くして欲しいですね。(^^)
では、最後に今年のノービスリーグ最終成績を載せて終了させて頂きます。
以上、チェルビーズノービスリーグ最終節レポでした。
順位 チーム名 勝敗 勝ち点 得失点差
優勝 ベアフットなでしこ 8勝0敗1分 25 +15
2位 H.TOKAI-MONIKA 7勝2敗 21 +21
3位 L.T.f 5勝3敗 1分 16 +11
4位 CEILO MEGERE 5勝3敗1分 16 +10
5位 ベレーダLFC 5勝3敗1分 16 +2
6位 m.m.c 3勝4敗2分 11 -9
7位 Sapporo CBRBIES 2勝3敗4分 10 0
8位 あぞばナイト・Coleaga 2勝5敗2分 8 -4
9位 R.O.H 0勝7敗2分 2 -15
10位 ニューノース・Ladies 0勝7敗2分 2 -31
「Sapporo CBRBIESファン交流イベント第4回」(12/15)
ノービスリーグ最終節を明日に控えた15日、午後6時から
チェルビーズ交流イベント第4回が、又、前回と同じ、
札幌市内のノルベサビル3階フロアーで開催されました。
この日の札幌は、朝から小雪模様で、結構、寒くなっていましたが開催時間が、
夕方からとなった事も有り、いつもより多めの100名近くのサポーターが
駆け付けていました。
それでは、又、覚えている範囲で内容をレポさせて頂きます。
尚、今回の司会は、沙織ちゃんと沙菜ちゃんが担当していました。
そして、いつも通り、背番号順に呼び出されていましたが、明日の試合で、
チェルビーズを卒業する静香ちゃんが、最後に呼ばれるとの事で
他のチェルメンが一言ずつコメントを添えて登場していました。
2番美弥ちゃん「2回目です。すみません。キンチョーしてます。」
4番果歩ちゃん「リハビリ中です、昨日、小指のギブスが取れました。」
5番美里ちゃん「今日はパーティヘアーです!」
7番沙希ちゃん「夕張でゴレイロやりました。守護神、聖菜に負けないように
頑張りました!」
9番晴菜ちゃん「最近、ハマっているのは犬と遊ぶ事です。だけど、女の子なのに
私に似ないで?ヤンチャで困ってます。」
10番千佳ちゃん「ミランは凄かったです!」(トヨタカップの感想を熱く語っていました)(^^)
12番聖菜ちゃん「♪ハムハム、ムージョント!♪」(ノリノリで歌いながら登場!)
15番AKIちゃん「練習は凄い楽しかったです」(「髪を切って可愛いね!と言われて
調子に乗っている!」と沙織ちゃんに言われていましたね)(^^)
16番里奈ちゃん「今日は6時に起き、一日中、講習に行ってました。」
そして、最後に、この日の主役!と紹介されて背番号1番の静香ちゃんが
呼ばれていました。
静香ちゃんは「主役じゃないですよ!しーちゃんと呼ばれています、1番池田静香です。
明日は試合に出て・・・沙菜のマイクが低い!」と隣でマイクを持っていた
沙菜ちゃんにクレーム付けていました。(^^;
この辺り、何か、胸に詰まっていた事をブログで発表して、スッキリした為か、
いつもより開放的で冗舌になっていましたね。(^^)
こんな感じで今回は、12名の参加となっていました。
まず前回、ノービスリーグ第8節の対「L.T.f」戦について感想を語っていましたが、
AKIちゃんは「キーパーが強くて中々、点が入らなかった!」と話していました。
それでも、第3位の強豪と0-0のドローに持ち込んだのは凄いですよね。(^^)
夕張について、聞かれた聖菜ちゃんはゴレイロ沙希ちゃんについて「沙希は最初から、
頑張ろうという気持ちが強くて、とても上手かった。そして無失点だった!」と
称えていました。一方、沙希ちゃんは「いつもは、聖菜~!?と思ったけど、
アノ場に立つと聖菜の凄さが判った。」と話していました。
今後も2人が切磋琢磨して、お互いの技を磨いてくれそうですね。(^^)
そして、夕張に強い女として美弥ちゃんが紹介されていました。
美弥ちゃんは「夕張が私を勝たせてくれます。夕張に行くと強くなります!」と
語っていました。ノービスリーグが来年、夕張を本拠地にしたら、美弥ちゃんの
得点も倍増しそうですね。(^^)
沙菜ちゃんも夕張で得点したとの事で「初得点の時は、ヨッシャ~!と思ったが、
集中していたので、後から喜びが湧いてきた!」と話していました。
ここで、まだ得点を決めてないメンバーとして静香ちゃんの名前が挙げられていましたが
明日は決めるよ!決めて卒業!」と静香ちゃんが宣言していましたね。(^^;
そして卒業を決めた経緯について「先日は驚かせてすみませんでした。私が
チェルビーズを辞めようと思ったのは、将来の自分の夢に向かって行動する事が
大事だと考えたからです。チェルビーズは大好きです。・・・明日は全力で頑張りますので
よろしくお願いします!」と語っていました。
そして「おさしみ」のメンバーの沙菜ちゃんは「私は、しーちゃんと仲良くさせて
貰っていますが、最初の頃、しーちゃんも、あんまり夢が定まっていなかった。
だけど今回は一直線に夢に進んで行く姿勢が整ってきた。」と静香ちゃんの
心境の変化を話していました。
又、美里ちゃんは「私も静香氏とは仲良くて、今まで一緒に練習していた。
チェルビーズで仲良くなれて感謝しています。・・・静香は、夢に向かって頑張って行く!
私も練習を頑張るので、一緒に夢に向かって頑張りましょう!」と話していました。
静香ちゃんはチェルビーズを離れますが、3人の絆は、より一層強まりそうですね。(^^)
ここで、まいちゃんから、静香ちゃんにビデオメッセージが届いていました。
これは12月2日、夕張で行われたフットサルイベントで収録されたそうですが、
この中で、まいちゃんは「静香は、プレイにも色んな面を見せてくれた興味を
そそられる女の子で、彼女が新しく進みたい道が有るなら、とにかく応援して
上げたい。フットサルは、ずっと続けて欲しい。笑顔で、みんなも応援して欲しいし、
そしてみんなも楽しんで欲しい。静香!頑張れ!ちびっ子も見ています。
頑張れ~!」とエールを送っていました。
その後側に、夕張の大会に参加した?ちびっ子が映っていましたね。(^^)
静香ちゃんは、まいちゃんのコメントに対し「・・・うん、何か、まいちゃんが
静香のコトだけを、あんなに喋るコトは少ないので、まいちゃんからの
応援メッセージが嬉しかった!」と話していました、
マァ、同じような内容の話は、既に産直でも、まいちゃんが語っていましたからね。(^^;
この後、サポーターのメッセージが紹介されていましたが、卒業してもチェルビーズを
忘れないで下さい!とのお願いに静香ちゃんは「はい!忘れる訳、無い!
チェルビーズメンバーも最高で大好きなの!凄い大好き過ぎる、凄い、熱くて
いつも一緒に居るだけでニヤけてる!後、オナってる!本当に大好き!」と
語っていました。
沙菜ちゃんが「オナってる!」の意味を聞くと、静香ちゃんは「オナってる!って
言うのは子供みたいに落ち着かない事です。」と説明していました。
大人なのに大人らしくない!と言う意味ですかね?(^^;
そして、夢に向う!とは、どうやって向うのか?との質問には「静香は学生時代に
色んなモノに挑戦した。自分でやりたいモノが目の前に有る。色んなコトを
経験したい!だから、その気持ちが固まった以上、他の道は無かったんですよ!」
と説明していました。
この後、花束贈呈との事で、沙奈ちゃんが代表して静香ちゃんに手渡していました。
花束を見た静香ちゃんは「可愛い~!有難うございます。うん、何か、こんな
静香の為に、こんなに時間を設けて貰って・・・嬉しいけど、もうちょっと謙虚になりたい。」
と、ちょっと照れていました。
マァ、それだけ、今のチェルビーズの中で静香ちゃんの存在は、大きかったと
言うコトでしょうね。(^^)
この後は対決コーナーになり、司会の2人を除く10名が、静香チームと
晴菜チームに分かれて対戦していました。
メンバー分けは、静香チームが、美弥ちゃん、里奈ちゃん、果歩ちゃん、聖菜ちゃん、
晴菜チームが、千佳ちゃん、AKIちゃん、美里ちゃん、沙希ちゃん、となっていました。
対戦はチーム個人戦で1回戦は“似顔絵対決”となり、それぞれチームリーダーの
似顔絵を描いて上手かったと思う方をサポーターの拍手で決めるルールとなり
まず、美弥ちゃんと千佳ちゃんが対決していました。
3分間で描き上げた絵を一斉に公開していましたが、美弥ちゃんは、リーダーの顔を
細かく描いていたのに対し、千佳ちゃんは、ちょっと泣き顔っぽい静香ちゃんの顔を
描いていました。(^^;
個人的には千佳ちゃんのほうが特徴を捉えている感じを受けましたが、判定の結果、
美弥ちゃんの勝利となり、晴菜チームが1ポイント!
2回戦は、里奈ちゃんと、AKIちゃんの対戦となり、当初は、リーダーの似顔絵を
描く予定だったものの、急きょ、司会者の似顔絵を描く事になり、それぞれ真剣?に
ペンを滑らせていました。
そして公開された絵は、性格が表れたのか、里奈ちゃんが、紙面一杯に大きく、
沙菜ちゃんの顔を描き、頭の部分が欠けていました。でも、特徴は
良く出ていましたね。(^^)
AKIちゃんは誠実な感じで、しっかりと描かれていました。
この判定は、AKIちゃんの勝利!又、晴菜チームにポイントが加わり2-0と
なっていました。
3回戦は“モノマネ対決!”との事で、果歩ちゃんと美里ちゃんがチャレンジ!
まず、美里ちゃんが、藤井隆さんのモノマネで、良く“マシュー”で見せていた
最後に「♪バンババ~ン!♪」とやるポーズを披露していました。
結構、大胆な動きでしたね。(^^)
一方、美里ちゃんは「ディラン&キャサリン」のディラン役“なだぎ武さん”の声真似で
「イヤ~!チェルビーズ4番、果歩だ~!」と言っていましたが、これがソックリ!
今後は挙手制にしていましたが、圧倒的に果歩ちゃんの勝利となっていました。
これで勝敗は2-1!何か、果歩ちゃんにはセンスを感じましたね。(^^)
4回戦は、聖菜ちゃん対沙希ちゃんの対決となり、今度は、何と、お互いの
モノマネをするコトになりました。
予想してない課題に、ちょっと悩んでいた沙希ちゃんでしたが、聖菜ちゃんの有名?な
ゆっくりスキップ!を再現していました。ちょっとギコチナイ動きが似ていましたね。(^^)
次は、聖菜ちゃんが、いつも沙希ちゃんが見せるという独特の体の動きを
真似ていましたが、これはメンバーのほうがウけていました。でも、動き方は
聖菜ちゃんのほうがスムーズで、こちらも挙手制で、聖菜ちゃんが勝利!
これで2-2のイーブンになって、いよいよリーダー対決になっていました。
最終5回戦は“あっち向いてホイ!”で、先に3回勝った方が勝利とのルールで
早速、2人が向き有って対戦していましたが、何と、これが、ちょっとギコチナイ感じ!
どうやら、これまで2人は、このゲームをしたコトが無いようで、直ぐ、言い方を
間違えたり、ジャンケンで負けているのに、あっち向いてホイ!と言ったりで
グダグダになっていました。(^^;
それでも、何とか4回勝負して2勝2敗になり、最終戦は白熱しましたが、
晴菜ちゃんが勝利して、結局、トータルでも3-2で晴菜チームが勝っていました。
マァ、これって罰ゲームも無い、お遊びなんですが、それでも最後の最後に
負けてしまった静香ちゃんは、かなり悔しそうに「最後のイベントだったのに~!」と
叫んでいました。マァ、その悔しさを明日の試合にぶつけて欲しいですね。(^^)
この後、全員参加の“ジャンケン大会”となり、サポーター全員が立ち上がり
静香ちゃんと、サポーターがジャンケン!アイコも負けのルールで、最後まで
勝ち残ったサポーターに、遂、さっき、静香ちゃんが撮ったポラ写真にサインを添えて
プレゼントしていました。これは、かなりレアな写真になりそうですね。(^^)
最後は、交流会となっていましたが、ここでチェルビーズの監督から今後の予定について
お知らせの形で、色々、お話が有りました。
この中ではノービスリーグが来年は、少しチームも増えて試合数も増えそうとの事、
今回のような、サポーターイベントを基本的に月1のペースで行いたいとの事、
来年1月13、14日に札幌ドームで行われるコンサドーレカップにチェルビーズも
レディス部門、ビギナー部門のカテゴリーに参加する!
尚、13日が予選リーグで14日が決勝トーナメント!との事でした。
更に、来年2月は全道のフットサルチームとの対戦が予定され、3月中頃には、
フットサルイベントに出る予定も有り、4月にはノービスリーグオープンゲームにも
出場予定だそうです。
とにかく、月ごとに何かしら実際に出れるのではないかと思うとの事で、交流会も
遠くから来てくれるサポーターの立場を考慮して、その試合の前日に組む予定と
話していました。尚、正式には、ホームページで報告して行くとの事でしたが、
何か、来年もチェルビーズに関しては忙しくなりそうですね。(^^)
この後、サポーターとの交流会となり、メンバーが横1列に並び、テーブルを挟んで
サポーターが、それぞれお目当てのチェルメンにプレゼントを手渡したり、グッズに
サインして貰いながら楽しく会話して交流していました。
やはり、今回は静香ちゃんの前に1番、多くのサポーターが集まっていましたね。(^^)
最後に、静香ちゃんに一言!との事で中央に出て来ましたが、ここで、
サポーターの数人が大きな横断幕を1番後の椅子の上に立ち、グルっと後方の
周りを囲む感じで掲げていました。そこには
“有難う!そして明日に羽ばたけ、池田静香、夢に向って!”と書かれていました。
思わぬサポーターの温かい行動に、静香ちゃんはビックリして思わず、何やら叫んで
一瞬、後退してしまいましたが、ちょっと涙声で「何て言ったらいいか判んない・・・
スンゴイ嬉しい~!嬉しいとかって~・・・何か、凄い嬉しい~!・・・
手紙とか一杯、貰って、みんなも、チェルビーズに情熱注いでくれて嬉しい!
嬉しいしか言えない。・・ごめんなさい!何てこんなにバカなの!
(しっかり言えない自分を責めています)(^^;
イヤ~!違う。ホントに~、じゃあ、・・・ホントに、こんなに嬉しいコト、他に
無かったので、嬉しいの通り越して、グダグダでごめんなさい!はい。」と感激しながら
後に下がっていました。サポーターの卒業するメンバーに向けての優しい思い、
しっかり、静香ちゃんには届いたようですね。(^^)
明日の試合で静香ちゃん、そして、今年のチェルビーズの活動は一応終了します。
何とか、明日は有終の美を飾って欲しいですね。
以上、チェルビーズ交流会レポでした。