去年は結婚して手続きをしたり、引っ越したり子猫を拾ってバタバタしていて、

年賀状の存在を思い出したのは年末ギリギリでした。お年賀は注文していたのに。

 

だから今年は早く作ってしまおう!と思いまして、Digipriで年賀状を作りました。

写真が4枚まで入れられる上に可愛いテンプレートまであって、

悩んだ末に作った年賀状がこちら↓

 

写真1枚だけという。笑

主人は文句を言っていましたが、私に任せていたらこんな年賀状になりますって。

去年もテーマは「ファンシーでシンプルかつおしゃれ」でしたし。

プライベート用ですし、まあこんなもんよ。

 

Digipriでの年賀状の作り方をお教えしますね。まずアクセスすると

こんな画面が出ます。年末仕様ですねー。

左上が年賀状になっていることを確認して、右下の注文はこちらを押します。

するとログイン確認画面が出て(前もって会員登録しておくと後々助かります)、

テンプレートを選ぶ画面が出ます。

私はポップから選びますが、キュートも迷いました。

でもこれ可愛い、これにしようと選択。デザインの下のボタンをクリックですよ。

 

選択後の画面は

こんな感じです。殺風景です。

ですから画面左寄りの「画像アップロード」を押し、任意の画像を選びます。

写真読込みの下に、選んだ画像が出てきましたね。でもデザインには出てきません。

そこで、選んだ画像をダブルクリックします。すると・・・

出てきました。でも位置が悪いですね。

位置を直してスタンプもつけてみます。

(笑)

そのまま③差出人を編集するをクリックします。

差出人情報を入力し、保存と押したら、デザインに反映されます。

それを確認したら右下の注文枚数を忘れずに入力します。

そして④へすすむを押しますが、私は宛名を手書きで書きたいのでここまででした。

 

そして受け付け確認の画面が出てきて、

こんなメールが届きます。

それからしばらくは待機です。

 

数週間ほどして、手元に年賀状が届きました。

顔にスタンプはありませんし、住所も本当の住所なので隠させてくださいね。

去年の年賀状はひどい出来だったのですが、これは写真もきれいでいいです。

ちなみに私はパソコンで作りましたが、AndroidやiPhoneのアプリからでも作れるそうですよ。

 

あなたは今年、どんなおしゃれな年賀状を作りますか?

 

Digipri(デジプリ)ファンサイト参加中