どうも。
ハワイの事をそろそろ書きたいんですが、
先日、卒業式があったので、
ハワイ記事はまた次に書きますw
という事で今日は大学卒業について。
先日、3月19日に卒業式があり、
無事に大学を卒業する事が出来ました。
大学入学時130人弱いた建築学科の生徒は
卒業時には110人程度まで減っていました。
卒業式の前の日に、
1年生の頃の全員の顔写真が入った名簿を見てみたら、
「あー、こんなやつ居たなー」とか感じる顔もいて、
逆にそれが寂しかったなー。
なんか、中学、高校と違って、
居なくなってもわからないというか、
仲のいい仲間としかつるまなくなるからねー。
でもそんななか、参加した卒業式では
久しぶりの顔も何人も見て、久しぶりに会話もして、
もう会わないって気はしなかったけど、
卒業なんだなーという感じはすごくした。
さて、大学4年間を振り返るか。
【大学1年】
俺は高校が工業高校で、高校から建築の事やってた分、
その分野に関しては他の人よりは知識はあったけど、
数学、英語、物理などの教科は高校普通科の人達に比べたら
圧倒的に少なかったから、大学1年はある意味一番苦労したなー。
最初は専門科目より普通科目の方が多かったから。
みんながめっちゃ頭良く見えたわー。
間違いなく、俺が一番バカだったし、4年間やっていける気がしなかったわw
毎日、授業終わりに友達にわかんないところ聞いて、
宿題もわかんないところ毎回一緒にやってもらったり、ホントに助けてもらってばっかりだった。
校舎も埼玉だったから、
週3で4時半起きとかだったなー。
マジ地獄だったw
定期代も学割効いてるはずなのに、1ヶ月2万とかだったしw
【大学2年】
大学2年は1年とたいして変わらないけど、
専門科目が増えてきて、少しは楽になったかな。
逆に頼られる事も多くなってきて、少しは恩返しできたかなと思うw
そして、大学2年の5月頃だなー。
普段1時頃には寝ちゃうのに、
テスト前だったからか、2時過ぎまで起きてたら、
キャンナイに出逢ってしまって、全てが変わったw
この頃から、毎週金曜日を楽しみに1週間を過ごすようになるw
【大学3年】
大学3年は一番授業が厳しかったかなー。
前期は取ってる授業数も一番多かったし、
授業のレベルも高くなってきて、一番忙しい時期だったなー。
毎週、何枚も実験レポート書いたり、
設計案考えて、模型作ったり。
ただ、そんな状況の中、始まってしまったアイドルの穴w
この番組にはなかなか邪魔されたなーw
こいつのせいで、全く授業に集中出来なかったわww
イベントも毎週あって、模型作れないしw
よく単位落とさなかったわw
そして、授業もプライベートも落ち着いてきた後期に
就活が始まる。
最初はマジでどこも受かる気しなかったわ。
一次面接突破するのに苦労してたのに、
それが四次面接まであるのが当たり前だったもん。
俺が内定貰えた会社はそんなに面接なかったけど、
なんだかんだエントリーシートとか筆記とかで
四回くらいはあったかな。
ホントに決まって良かった。
【大学4年】
そして、大学4年。
4年は卒業研究だけなので、だいぶ融通きいたなー。
でも卒業研究もテーマ決めとか調査方法とかで
なんだかんだなかなか苦労したけど。。
今までは必修でも、
落としたら次の年取れるから大丈夫っていう感じはあったけど、
卒業研究は落としたら、一発アウトだからいろいろヒヤヒヤだったわー。
研究室の仲間とも旅行に行ったりして、
すごい仲良くなれたので良かったな。
てな、大学生活です。
うーん、2年の5月までは優秀だったのになーw
まぁ、その後もなんだかんだ頑張ったけどw
とにかく、無事に卒業できて良かった。
単位も一つも落とさなかったしー(●´з`●)
成績優秀賞にも選ばれたしー(●´з`●)
親も喜んでくれてたので良かったです。
本当に4年間通わせてくれた親に感謝!!
そして、
このブログやTwitterを通じて、
または現場などで
仲良くしてくれた方、色々支えてくれた方にも感謝!!
おかげですっごく楽しい大学生活が送れました!!
ありがとう!!
これからは
“学生だから”という甘えも通用しなくなるけど頑張る!!
だから、これからもよろしくー!!