夫宛にソフトバンクから小包が届きました。![]()
「債券を持っている人向けの記念品」
言ってみれば株主優待のようなものです。![]()
去年はタンブラーが届き、
今年はトラベルポーチでした。

私は株しか保有していないので初めて届いた時
「え、こんなの届くんだ!」
とちょっとびっくりでした。![]()
我が家は私、子供、旦那と
持ち株の銘柄が違います![]()
![]()
子供は私と似ていて、
10万以下でクオカードが届く銘柄を
メインに長期保有しています。
私は株主優待メインで、
優待品を生活に取り入れています
夫は株も債券も幅広くやるタイプで、
私や子供が優待銘柄なのに対して、
トヨタとか新日鉄とか、安定してそうな株を
長期保有でコツコツ利息を受け取る安定派です。
そして、私が進める株は絶対に買いません
まあ、たまーに買った株に限って下がるから
買わないでくれた方がいいかもね![]()
※旦那の株取引については
機会があったら色々書きたい![]()
ここで、株と債券の違いを簡単にまとめると👇
株 … 会社に出資して
「オーナーの一部」になる。
配当や株価の値上がりで
利益が出るが、元本保証はない。
債券 … 会社や国にお金を
「貸す」。利息が決まっていて、 満期には元本が返ってくる。
つまり、株は会社にお金を出して、
会社の一人としての権利を貰う、
オーナーの一部になるようなもので、
配当や株価の価値で利益が出たりしますが、
元本は保証されません。![]()
債券は言わるる借用書のようなもので、
会社にお金を貸して利子を貰う。
時期が来たら返してもらうってイメージです。
なので、時期が来たらお金は戻ってきます。![]()
株と比べて、
リターンもリスクも少ない
安定商品ですね![]()
![]()
![]()
株主優待は食品や日用品、
クオカードやカタログ、
お店のポイントなど多岐にわたっていますが
債券の記念品はどちらかというと
落ち着いた実用品や記念グッズで、
ちょっとした御礼のような感じです。
なので株主優待のように家計が助かるとか、
生活の一部というよりは、
ちょっとしたプレゼント![]()
のような感じです![]()
投資スタイルが家族で違うのは
家族で同じ株を持つより
リスクが分散されてるので、
まあ、一番いいかなと思っています。![]()