スケジュール帳、4月始まりのススメ | y-u-88のブログ

y-u-88のブログ

ブログの説明を入力します。

先日、買い物に行ったら

来年の手帳が店頭に並んでいました門松鏡餅絵馬






つい最近まで暑いくらいの気候でしたから

不思議な感じがしますが、

あと2ヶ月もすれば2022年なのですね






私の仕事は、4月始まり3月締めなので

スケジュール帳もそれに合わせて

4月始まりのものを愛用しています






これが、子どもの学校行事にも

(当たり前ですが)マッチしていて

とても使いやすいのですOK






来年度はいよいよ受験学年、

年末年始など関係なく、

秋からは、模試や願書出願、

入試本番&発表、入学手続き、説明会…






怒涛のスケジュールになりそうで、

一目で分かるようにしておかないと

絶対に何かやらかす自信がありますガーン






そういう時、12月でおしまいではなく

3月まであると分かりやすいかな、と思います






そして、バーチカルタイプもお勧めですルンルン






バーチカルタイプだと、例えば、

来週11月3日の午後にはSOがあるから

この日は午前中が空いている、というのが

一目で感覚的に分かりやすいので

予定が立てやすいと思います






息子が空手に力を入れていた時は

各地に遠征に行ったりしていたので

新幹線や電車の時間も書き入れて

動きやすいようにしていました新幹線






仕事も、書類の締め切り日時など

小さなことでも書き込んでいます






受験も無駄な動きはしたくないし

大事なことは落としたくないので

願書提出の日時等、フル活用の予定です






ここ数年は、主婦の節約精神を最優先に

100均の物を愛用していましたが、

来年度は、使いやすさを考えて

やはりQUO VADISにしようと思っていますニコニコ





こちらは1月始まり、

4月始まりを売り出すのは年が明けたからですね






QUO VADISの16×16cmは

正方形の形が可愛いピンクハートというのもありますが

メモ欄も大きく、本当に使いやすいです爆笑

但し、小さめのハンドバッグには入らないという

欠点もあります…