こんにちは!Yayoiです♪

暮らしと心を整えて、
もっと私を好きになる💓

方法や考え方について発信しています!


今日は、

優柔不断とオサラバ👋
決断力を爆上げする!
物の捨て方5ステップ

についてお伝えしていきます♪



物がなかなか捨てられない
部屋がなんだかごちゃごちゃしてる
この前片付けたはずなのに、もう散らかってる


そんな過去の私が、今では
即決で物の要、不要を判断できるようになり
家で過ごす時間がもっと大好きになった物の捨て方についてお伝えしていきます。


①自分の理想を明確にする

②ものをジャンル分けする

③一つのジャンルのものを全部出す

④目で見て、手にとって、自分の気分が上がるものだけ選抜する

⑤手放すものに感謝を伝えて、
 一度手放すことを決めて袋に移したら
 袋から絶対に出さない
以上が物を捨てる時の5ステップです。

ひとつずつ、詳しく説明していきます🌸




①自分の理想を明確にする


・私はどんな部屋で過ごしたい?
・私はどんな物を身に纏いたい?
・私は他者にどんな印象を与えたい?

私の心が踊る、気分が上がる、
そんなもの達に囲まれるためには

理想の自分を明確にする

このステップが非常に重要になってきます!




例えば私の場合は

・床に物を置きたくない
・北欧風の心休まる、温かみのある部屋にしたい
・究極に物を減らしたミニマリストに
 なりたい訳じゃない。
 あくまで、好きな物だけに囲まれていたい
・丁寧な暮らしをしたい

こんな理想を掲げました。
この理想達が、
これから物を選抜する際の指標となります。



②ものをジャンル分けする


今日はこの棚の中を仕分けするぞ〜!

これ、絶対NGです。

なぜなら、その棚の中だけ仕分けしても
他の棚を仕分けした時に
同じものが出てくることがある為です。

その時に前の棚のことを覚えていればいいですが
そんなに覚えてられないですし

同じ物を大事に2個保管してしまう
ってことになりがちです。



そこで重要なのが、
ものをジャンル分けすること。


例えば、
・衣服
・靴
・思い出の品
・小物雑貨
・書類


とジャンル分けします。

ジャンル分けすることで、

同じようなものを、
気づかずに複数個残してしまった

なんてことが無くなる訳です。


③一つのジャンルのものを
 全部出す


ジャンル分けしたら、
次はそのジャンルのうち1つに絞り

部屋中から全部引っ張り出して、
リビングの真ん中に積み上げていきます。

例えば、

今日は衣服のジャンル!と決めたときは、


インナー、アウター、ボトムス、パーティドレス、靴下、、、


衣服に関する全ての物を積み上げていきます。



するとそこで驚くはずです。


私、いつも着る服がない!


って言ってたけど、こんなに沢山持ってたの!?
あれもこれも、ここ1年着ていないものも沢山…

沢山服はあったはずなのに、
いつも服装が決まらなかった。

それは私が、
持っているものを把握出来ていなかったから。


このことに気づけたら、
一歩前進している証拠です!


④目で見て、手にとって、自分の気分が上がるものだけ選抜する

ここからは、
残すものたちを選抜していく工程です。

この時重要な考え方はズバリ

妥協しないこと。



自分の心に正直に
気分が上がるものか確認しましょう


仮に、
減らしすぎな気がするから
とりあえずこれは残しておこう!

と考えて残した物があるとします。

そのものは、自分の気分を上げてくれないので
気分を上げてくれるものの影に隠れ、
結局は着ないまま、また1年クローゼットの奥底に眠ることになるのです。


お気に入りだけがクローゼットにある状態は
見るたびに、着らずとも、
気分が上がります。

自分のお気に入りだけを選抜し、
フルに着回すメンバーとして残す。

そうすることで、
何を着ても気分が上がる状態を築けます。


⑤手放すものに感謝を伝えて、一度手放すことを決めて袋に移したら、袋から絶対に出さない

手放すことを決めたら、
最後に感謝を伝えましょう


今の自分の気分はもう上がらないけど
購入したとき、着ていたとき、
沢山のときめきをくれた、大事なものたちです。



手放す時に感謝を伝えることで
その気持ちが巡り巡って
新しいものになって、
また自分のところに返ってきてくれます

逆に、手放す時に感謝を伝えず
ただゴミ箱に無造作に投げ込んでしまうと
そのものは、また私のところに返ってきたいとは思わないため
新しいお気に入りに出会える確率がグンと下がります。


そして、感謝を伝え、手放すことを決めたものは、

絶対にゴミ袋から回収してはいけません。

絶対に、です。

手放すと決めた決断を信じて、
やっぱりどうしても必要!
となったときに初めて
手放したものの代わりを見つけだすのです。




以上が
優柔不断とオサラバ👋
決断力を爆上げする
物の捨て方5ステップでした♪


私は断捨離をすることで
暮らしを整える事ができ、
暮らしが整ったことで心も整いました。

心を整えたいときは、
最初のステップとして暮らしを整えることで
好循環を生むことができます。


・暮らしを整えたい
・心を整えたい
・今年こそ変わりたい

けど、何をしたら良いのか分からない😞

悩んでいる間は、行動できません
行動出来なければ、結果はついて来ません


『変わりたい』

その気持ちに素直になってみませんか?

↓ご相談・質問は公式ラインまで🙌