こんにちは!Yayoiです♪

暮らしと心を整えて、
もっと私を好きになる💓

方法や考え方について発信しています!


今日は、
穏やかな私でいたい!
セルフコーチングのススメ✨
についてお伝えしていきます♪



心穏やかに過ごしたいけど、
生活の中では様々な出来事があり、

心がマイナスに引っ張られたり、
思ったように物事が進まずイライラしてしまうこともあります。


そんな時に私を助けてくれるのが


【セルフコーチング】


今日は、そんなセルフコーチング
についてお伝えしていきます。



    

セルフコーチングとは?


セルフコーチングとは

セルフ
(自らが)

コーチング
(コーチとなって自分自身を目標達成へと導く)


方法のことで、

自分と向き合うことで、
新たな気づきや可能性を発見
することができます。




    

コーチングとは?



セルフコーチングについてお伝えする前に
まず、コーチングについてお伝えします。

ブランドのコーチのロゴマークは馬車ですが、
コーチングとはずばり、

コーチのロゴマーク(馬車)のように、

大事なお客様を
目的地まで届ける

そんな方法になります。




お客様を目的地まで届けるためには

お客様自身が目的地を設定し、
その目的地に辿り着くために
必要な行動を促します。


コーチングは
コーチとお客様との対話を通し

叶えたい理想を明確にし、
達成するために必要な行動
を促して行きますが、

セルフコーチングの場合は、
自分自身がコーチとなり、お客様という、

【2つの役割】

を担って理想に向けて行動することになります。




    

セルフコーチングで得られる効果



①目標達成のスピードが上がる

セルフコーチングもコーチングのため
きちんとやればコーチングと同様の効果を
得ることができます。


②自主性や自律性が育まれる

自らがコーチでお客様になるため、
自主的に行動しないと何も始まりません。

コーチングの一連のプロセスを通じて、
現状の課題を認識し、
自らその改善策を考え行動していくので、
自律性も培われていきます。


③相手を理解する力が身につく

話を聴く側(コーチ)と
話を伝える側(お客様)の
両方の役割を通じて、

相手を思いやる気持ちが身につき
相手の立場をきちんと理解できるようになります。




セルフコーチングについて知っていただき、

さぁ!やってみよう!

と行動する前に
注意していただきたいことを3点お伝えします!


    

セルフコーチングで注意したいこと3点



①セルフコーチングには、
コーチングに関する知識が必要になる

コーチ役も自ら行うため、
ある程度のコーチングに関する知識
が必須になります。

コーチングの関連書籍を購読したり、
コーチングを受講してみるのもアリです。


②コーチングに適したテーマを選ぶ

コーチングは、他と比べて
効果が出るまで手間暇がかかる手法です。

そのため、スピード重視のテーマを選んでも
効果は薄いです。




③まずやってみる、継続する

手間も時間もかかり、
なかなかやってみようと動き出せない

やってみたが思ったような効果が出ずに
継続できない

といったケースでやめてしまうのがセルフコーチングで陥りがちです。

手間も時間もかかりますが、
上手く使えば大きな成果を得られます。

まずは自分と向き合う時間を用意し始めてみて、そこから粘り強く続けていきましょう!




成功するまで
継続し続けられる人だけが
成功する


これは私の心を変えてくれた言葉です。

私をもっと好きになるために
もっと自信をもって、笑顔で過ごすために

コーチングを通して
まずは自分と向き合う時間
を作ってみませんか?


もっと私を好きになる。
そのために今、何ができるか、
ぜひ考えてみてくださいね。



↓ご質問、ご相談は公式ラインまで🙌