波方のお祭り(愛媛県今治市)


毎年5月の最終日曜日、波方のお祭りがあります。

自宅から徒歩5分ほどの《玉生八幡神社⛩️》のお祭り

“たもうはちまん”と読みます。


コロナの影響で2020年から開催が見送られ、

昨年からようやく再開‼️

今年は屋台の数も例年通りに戻り、大勢の人で

賑わっていました😉


今治のお祭りは【継ぎ獅子】が有名で、

特に波方は唯一、5段継ぎが見られます❣️

2番目の写真がそれ‼️

いちばん上の子供は小学校低学年の子。

足に扇子🪭を挟み、5段目で踊ります💦

相当の度胸と自信がないとできません😆


もう一つの名物は、【神輿落とし】

昔は海に投げ入れていたそうですが、今は道路にひっくり返しては起こすを何度も繰り返し厄祓いとしているらしいです。(在住歴が短いので詳細は🙏)

3番目の写真がひっくり返したところです。

ちょっとわかりにくいですね😅


神輿は男性が担ぐ大きなものから、子供神輿、女神輿と何体も出ます。

4枚目の写真がいちばん大きな男神輿です。


お祭りの日は毎年晴天に恵まれます👍

私が移住してきての10年間、一度も雨天は無し。

今日も気持ちの良い晴天で陽射しもちょうど良い感じ。

今治の陽射しは完璧な晴天になると強烈なので、

今日くらいの天候はありがたいですね😊🪭


都内に暮らしている時のように、

「さあ!お祭りに行こう‼️」と気負わずとも

春の風に吹かれながらのんびりと出かけて行ける

お祭りが日常にあるという環境は

とても贅沢なのかもしれません😄❤️