『田中一村記念美術館』の次に伺ったところは、泥染め体験が出来る『草木泥染研究所』チョキ


↓入口付近に、私の帯の柄✨エンゼルトランペット=ダチュラがありましたよ~嬉しくてルンルンパチリカメラ



↓アダンもありましたチョキ
赤く色付いているのもありますね❗。こんな植物を見ると、またまた奄美大島へ来たのね~とシミジミアハハ

↓泥染めの職人さんです。
まずはハンカチを絞っていきます。ご自分が好きなように絞ってok……さぁ~どんなふうになるかしらん……🎵


絞ったハンカチは、車輪梅で染めていきます。
このあたりの写真✨今回撮れなかったので、2年前の写真😅を載せさせてもらいましたm(._.)m。

車輪梅で染めると綺麗なピンク色になります。
その後泥田で染めていきます❗。

実際の大島紬の泥染めは……
車輪梅で染めては乾かすというのを20回繰り返して1回泥田で染める……
それを4セット❗❗計84回位、染めては乾かすという工程があると言われています……😅
気が遠くなる作業です😅。

↓右側からフクギ、パンの木があって、まん中奥に広がっているのが、泥田です






こんなふう家に出来上がりましたよ~\(^o^)/音譜

濃いピンク色ピンクキラ綺麗な色でしょグッ



****お知らせ**********

◆【新春イベント♪】◆

1月18日(金)・19日(土)・20日(日)・21日(月)・22日(火)

場所:新都心研修センター

時間:午前10時半~  午後2時半~

つきたてのお餅を召し上がって頂けるので、生徒の皆様達に大人気のイベントです~🎵🎵🎵。

私も毎年楽しみにしています🎵🎵🎵。
つきたてのお餅餅美味しいですよね~🎵。

今年は5日間✨お待ちしておりますm(._.)mm(__)mm(._.)m💕。

◆【ブリリアンツさいたま大会】◆

2月22日(金)・23日(土)・24日(日)・25日(月)・27日(水)←26日(火)ありません

場所:新都心研修センター 

時間:午前10時~    午後2時~
↑通常のイベントより30分早い集合ですm(__)m

全員参加です~m(._.)mm(__)mm(._.)m。

お教室がお休みの時期です。着物👘でお出掛けしましょうね✌️。

私にはこんな大会関係無い❗😅🆖っと、おっしゃる方がいらっしゃいますが……
ご自身の着姿✨どんなふうに見られているのか~……気にして頂くようになると、より一層着物👘が楽しめるかと思います🎵。 

着姿に対して、意識が高い方々が、たくさん参加しているところに身を置く❗ということは、大切なことだと思いますよ~✨✨✨。

5日間も開催致しますので、今から日程を調整して下さいねm(._.)m💕。

****着物deお出掛け********

◆【新派の魅力をたのしむ会 日本橋 初春公演】◆

1月10日(木)

場所:三越劇場(日本橋)

集合時間:2時半頃(開演3時)

会費:COCON特別価格8.000円(通常9.000円)

締め切り:12月15日(土)

泉鏡花原作のひとりの名医学士とふたりの名妓のものがたりだそうです。
きっと艶やかな着物姿も見られるのでしょ~ね🎵。

『COCONの女将より
初春の賑わいがまだ残る1/10日本橋の街へ雪之丞丈ご出演 泉鏡花「日本橋」をCOCON特別価格でご案内、趣向をこらした舞台セットを背景に皆さまの写真の撮影も予定しております。お早目のお申込みをお待ちしております。』

新春🎍の着物deお出掛け🎵にはピッタリですね。

楽しみです~🎵生徒の皆様達と参加したいですね~💕。

お申し込み❗お待ちしておりますm(._.)mm(__)mm(._.)m💕。

******************